15年戦争資料 @wiki

大本営

最終更新:

pipopipo555jp

- view
管理者のみ編集可

大本営



大本営(だいほんえい)は、戦時中・事変中に設置された大日本帝国陸軍および海軍の最高統帥機関である。天皇の命令(奉勅命令)を大本営命令(大本営陸軍部命令(大陸命)、大本営海軍部命令(大海令))として発令する最高司令部としての機能を持つ。


法制と設置


1893年5月19日 勅令 戦時大本営条例
大本営は、陸軍および海軍を支配下に置く戦時中のみの天皇直属の最高統帥機関として、勅令第52号戦時大本営条例によって法制化された。

1893年 戦時大本営条例(明治26年勅令第52号)
この勅令は、明治26年5月22日に公布された。

  • 日清戦争 1894年6月5日に設置。1896年4月1日解散

ref日清戦争 
1895年4月17日 日清講和条約が調印され、5月8日に清の芝罘で批准書の交換を行った。=大本営はおよそ1年延長されていた。


1903年 戦時大本営条例(明治36年勅令第293号)
この勅令は、明治36年12月28日に公布された。

  • 日露戦争 1904年2月11日に設置。1905年12月20日解散

1937年11月18日、大本営設置を戦時に限定していた大本営条例は勅令第658号によって廃止され、新たに戦時以外に事変でも設置可能にした「大本営令(昭和12年軍令第1号)」が制定された。

1937年 大本営令(昭和12年軍令第1号)
この軍令は、昭和12年11月18日に公布され、即日施行された。

  • 日中戦争 1937年11月20日、大本営設置、そのまま太平洋戦争(大東亜戦争)に移行、1945年9月13日に廃止。


組織


大本営の組織の実体はほとんどが参謀本部及び軍令部の組織であった。

大本営会議の構成
  • 天皇、
  • 参謀総長・参謀次長・参謀本部第1部長(作戦部長)、
  • 軍令部総長・軍令部次長・軍令部第1部長・軍令部作戦課長
によって構成された(陸軍大臣と海軍大臣は会議に列したが発言権はなかった)。大本営の組織には内閣総理大臣、外務大臣など政府側の文官は含まれない(例外として、小磯内閣期に首相が大本営のメンバーとなったことがある)。


大本営政府連絡会議


大本営と政府との意思統一を目的として大本営政府連絡会議が設置された。
目安箱バナー