15年戦争資料 @wiki内検索 / 「第32軍沖縄戦に於ける戦死者の遺骨(体)等の状況について<沖台 沖縄030>」で検索した結果

検索 :
  • 防衛研究所資料<沖台 沖縄>
    ...032>(未作成) 第32軍沖縄戦に於ける戦死者の遺骨(体)等の状況について<沖台 沖縄030>(未作成) 沖縄作戦に於ける第32軍史実資料<沖台 沖縄037>(未作成) 第32軍 陣中日誌案(昭和19.3~20.1)<沖台 沖縄040>(未作成) 第32軍参謀部命令録(昭和20.3)<沖台 沖縄041>(未作成) 第32軍天ノ巌戸戦闘司令部取締に関する規定(昭和20.5)<沖台 沖縄041>(未作成) 第32軍情報記録(昭和20.3)<沖台 沖縄048>(未作成) 第32軍命令(昭和20.2)<沖台 沖縄048>(未作成) 航空・船舶関係部隊の地上戦転用について 051~100 第32軍参謀神直道陸軍少佐に対する第32軍牛島満軍司令官訓令写<沖台 沖縄051>(未作成) 第32軍司令官から神参謀に渡された訓令(昭和20.5)<沖台 沖縄052>(未作成) 第32軍長参謀の釜...
  • 附・防衛召集概括一覧表<沖台 沖縄028>
    防衛研究所資料<沖台 沖縄> 附・防衛召集概括一覧表<沖台 沖縄028> 防衛召集の具体的な人数について、最もくわしく全体を把握できるのは、戦後に琉球政府社会局援護課調査係がまとめた「防衛召集概況一覧」(沖台/沖縄28、防衛研究所図書館所蔵)であるが、多くは概数にすぎない。なおこの資料から推定すると、3月6日の防衛召集だけで、おおよそ1万4000人前後ではないかと思われる(『沖縄戦と民衆』235頁、参照)。 (林 博史「沖縄戦における米軍心理戦研究の課題」 脚注15  http //www32.ocn.ne.jp/~modernh/paper76.htm) 防衛庁 戦時資料  配架場所 B03防衛庁 整理番号: B03-4-122 収蔵文書名: 附・防衛召集概括一覧表 簿冊名: 第32軍沖縄戦当時に於ける部隊所在表 原本所蔵機関: 防衛研究所 請...
  • 第1篇 第32軍沖縄作戦記録<沖台 沖縄001>
    第1篇 第32軍沖縄作戦記録<沖台 沖縄001> 昭和24年11月復員局 公刊戦史 http //www.okinawa-sen.go.jp/view.php?no=B0305018 防衛庁 戦後資料  配架場所 B03防衛庁 整理番号: B03-5-18 収蔵文書名: 第1篇 第32軍沖縄作戦記録 簿冊名: 第32軍沖縄作戦記録(改訂版)(昭和24年11月復員局編纂) 原本所蔵機関: 防衛研究所 請求番号: 沖台 沖縄001 防衛研究所資料<沖台 沖縄>
  • 第32軍沖縄作戦記録(昭和21年8月第一復員局編)<沖台 沖縄008>
    第32軍沖縄作戦記録(昭和21年8月第一復員局編)<沖台 沖縄008> 第一復員局  昭和21年8月 公刊戦史 http //www.okinawa-sen.go.jp/view.php?no=B0305020 防衛庁 戦後資料  配架場所 B03防衛庁 整理番号: B03-5-20 収蔵文書名: 簿冊名: 第32軍沖縄作戦記録(昭和21年8月第一復員局編) 原本所蔵機関: 防衛研究所 請求番号: 沖台 沖縄008 防衛研究所資料<沖台 沖縄>
  • 第32軍沖縄作戦に関する質疑に関する回答(昭和20年12月22日第一復員省編)<沖台 沖縄016>
    第32軍沖縄作戦に関する質疑に関する回答(昭和20年12月22日第一復員省編)<沖台 沖縄016> http //www.okinawa-sen.go.jp/view.php?no=B0305021 防衛庁 戦後資料  配架場所 B03防衛庁 整理番号: B03-5-21 収蔵文書名: 簿冊名: 第32軍沖縄作戦に関する質疑に関する回答(昭和20年12月22日第一復員省編) 原本所蔵機関: 防衛研究所 請求番号: 沖台 沖縄016 防衛研究所資料<沖台 沖縄>
  • 慶良間諸島・久米島・伊江島住民の沖縄戦記<沖台 沖縄235>
    防衛研究所資料<沖台 沖縄> 慶良間諸島・久米島・伊江島住民の沖縄戦記<沖台 沖縄235> 防衛庁 戦時資料  配架場所 B03防衛庁 整理番号: B03-4-02 収蔵文書名: 簿冊名: 慶良間諸島・久米島・伊江島住民の沖縄戦記 原本所蔵機関: 防衛研究所 請求番号: 沖台 沖縄235 http //www.okinawa-sen.go.jp/view.php?no=B0304002 全72葉で内容は 1、慶良間列島 座間味村及び渡嘉敷村戦況報告書  (1)座間味戦記  (2)渡嘉敷島における戦争の様相 2、元逓信員沖縄戦記 久米島郵便局支部 3、伊江島の戦記(一部分) なお、1の「慶良間列島 座間味村及び渡嘉敷村戦況報告書」は琉球大学の図書館に保存されている「ガリ版刷り」が原本です。その(2)の「渡嘉敷島における戦争の様相」につ...
  • 陸上戦闘のための教育訓練
    陸上戦闘のための教育訓練 捨置き部隊のための、 勝つためではなく降伏しないがための、三訓練 防衛庁 命令  配架場所 B03防衛庁 整理番号: B03-3-06 収蔵文書名: 第32軍命令(昭和20.2) 簿冊名: 沖縄第32軍関係 原本所蔵機関: 防衛研究所 請求番号: 沖台 沖縄048 http //www.okinawa-sen.go.jp/view.php?no=B0303006 「球作命 第113号 第32軍命令 2月24日 0930 首里」添付の 「地上戦闘為船舶・後方関係所部隊運用計画(摘録)」より。 第五 教育訓練 各部隊は其の実情に鑑み特に精神教育を重視し決死敢闘楠公精神の堅持昂揚に勉め術科教育に於ては特に左記諸件に重点を置くを要す 一、対戦車肉攻 二、夜間挺進の斬込 三、急速なる蛸壺陣...
  • 沖縄戦資料index
    今日の訪問者 - 沖縄戦資料index 【沖縄戦】「美しい死」と「不潔な死」 証言記録「沖縄住民虐殺」―日兵逆殺と米軍犯罪 沖縄戦と民衆(目次) 歴博「集団自決」展示問題 大田昌秀講演「沖縄戦と集団自決裁判について」 読める判決「集団自決」=大阪地裁判決と裁判資料 読める控訴審判決「集団自決」 =大阪高裁判決と裁判資料 「ある神話の背景」の研究 「海上挺進第三戦隊陣中日誌」の研究 Index 沖縄戦資料index地理渡嘉敷村ガイド 文献 沖縄戦根元史料作戦と戦闘経緯 沖縄戦前夜 慶良間諸島の戦闘と集団自決 住民虐殺 体験証言沖縄県史渡嘉敷 座間味 阿嘉 慶留間 渡嘉敷村史 座間味村史 その他 軍政と住民動員 富山証言と手榴弾配布 朝鮮人軍夫と朝鮮人慰安婦 援護法 米軍資料 戦時報道 防衛研究所資料 論争史戦後ルポ 潮1971年11月号 青い海1971年6月号 曽...
  • 沖縄戦目録
    中公新書256 名嘉正八郎・谷川健一編 沖縄の証言(上) 庶民が語る戦争体験 中央公論社刊 昭和46年7月25日初版 昭和57年2月1日5版 沖縄戦目録19447月 8月 9月 10月 11月 12月 19451月 2月 3月 4月 5月 6月 沖縄戦目録 1944 7月 7・7 サイパソ島の日本軍が全減する。緊急閣議で南西諸島の老幼婦女子・学童疎開が決定される。 7・18 東条英機内閣が総辞職する。 7・22 小磯国昭内閣が成立する。 8月 8・5 大本営との政府連絡会議が廃止され,代わって最高戦争指導会議が設置される。 8・10 グァム島,テニアン島の日本軍が全減する。 8・22 沖縄学童疎開船対馬丸が悪石島沖で沈没し,学童766名が犠牲となった。 8・23 「学徒勤労令」「女子挺身勤労令」が公布される。 8・31 「学徒勤労令」「女子挺身勤労令」...
  • 沖縄作戦 殉国日記 index
    防衛研究所資料<沖台 沖縄> 沖縄作戦 殉国日記 index <沖台 沖縄234> 図版01 【資料データ】 沖縄戦関係資料閲覧室 整理番号: B03-5-331 収蔵文書名: 簿冊名: 沖縄作戦 殉国日誌(海上挺進第3戦隊 皆本義博提供) 原本所蔵機関: 防衛研究所 請求番号: 沖台 沖縄234 (「沖縄作戦 殉国日記」が正しいが、誤登録の為「沖縄作戦 殉国日誌」でないとヒットしない) 画像閲覧 http //www.okinawa-sen.go.jp/view.php?no=B0305331 (アジ歴ではみつかりませんでした) 【殉国日記とは】 沖縄で「集団自決」が起こった島の一つ、渡嘉敷島に駐留していた海上挺進第三戦隊第三中隊所属の中島一郎少尉は、戦後もなお行方不明であった。千葉県の実家へ...
  • 【沖縄戦】「美しい死」と「不潔な死」
    昨日 - 今日 - トップページ | 沖縄戦資料index サイト内検索 and or 最新版 Ver.15(全58ページ)2018.6.22 PDFダウンロード (7.69MB) http //xfs.jp/YWcxu (旧バージョンは削除しました) ver14 【沖縄戦】 「美しい死」と「不潔な死」  軍の司令部の付近の住民がスパイといって虐殺された?  そんなことありません。絶対そんな不潔なことしません、と 首里城と32軍司令部壕 摩文仁の丘と32軍司令部壕 スローガンは、 「軍官民共生共死の一体化」 「一人十殺一戦車」  住民を巻き込んだ沖縄戦は、1945年3月23日空爆、24日艦砲射撃の開始、4月1日の米軍上陸に始まり、摩文仁の丘で司令官と参謀長が自決した6月23日(22日という説もある)...
  • (原)(6) 沖縄戦に関する文部科学省の立場等
    昨日 - 今日 - 目次 戻る 通2-121 次へ 通巻 読める控訴審判決「集団自決」 事案及び理由 第3 当裁判所の判断 5 真実性ないし真実相当性について(その1) 【原判決の引用】 (原)第4・5 争点(4)及び(5)(真実性及び真実相当性)について (原)(6) 沖縄戦に関する文部科学省の立場等 (判決本文p234~) (引用者注)当サイトでは、原審判決に大阪高裁が付加あるいは判断を改めた部分等は, 区別しやすいようにゴシック体で表示し, 削除した部分は薄い色で削除した部分示しました。 (原)(6) 沖縄戦に関する文部科学省の立場等ア (集団自決に対する一般的な見解)(ア)(家永三郎による改訂検定申請)* (イ)(教科書検定第3次訴訟の最高裁判決)* イ(文部科学省見解)*(ア)(平成18年度教科書検定)* (イ)(銭谷初等中等...
  • 第4・5(6) 沖縄戦に関する文部科学省の立場等
    通111 | 戻る | 次へ 沖縄集団自決訴訟裁判大阪地裁判決 事実及び理由 第4 当裁判所の判断 第4・5 争点4および5(真実性及び真実相当性)について 第4・5(6) 沖縄戦に関する文部科学省の立場等 証拠(甲B54 ,58, 乙31, 75及ぴ76の各1ないし3, 77ないし92, 93の1及び2, 94ないし96並ぴに98ないし100)によれぱ,沖縄戦についての教科書の記載や教科書検定等について,次の事が認められる。 第4・5(6) 沖縄戦に関する文部科学省の立場等ア (集団自決に対する一般的な見解)(ア)(家永三郎による改訂検定申請)* (イ)(教科書検定第3次訴訟の最高裁判決)* イ(文部科学省見解)*(ア)(平成18年度教科書検定)* (イ)(銭谷初等中等局長と伊吹文科大臣の国会発言)* (ウ)(布村審議官の国会発言)* (エ)(銭谷...
  • <沖台 沖縄>トピック
    <沖台 沖縄>トピック 陸上戦闘のための教育訓練 国頭国士隊の文書綴『秘密戦ニ関スル書類』 防衛研究所資料<沖台 沖縄>
  • 本部陣中日誌
    本部陣中日誌 海上挺進第三戦隊本部陣中日誌はコチラで閲覧することができます。 沖縄戦関係資料閲覧室 http //www.okinawa-sen.go.jp/ 書き起こし 本モノの赤松部隊「陣中日誌」 防衛庁 戦後資料  配架場所 B03防衛庁 整理番号: B03-5-202 収蔵文書名: 簿冊名: 海上挺進第3戦隊記録(付人名簿)(※) 原本所蔵機関: 防衛研究所 請求番号: 沖台 沖縄209 http //www.okinawa-sen.go.jp/view.php?no=B0305202 ページ3~35  その<複製資料記録票>より  本資料は終戦後海上挺進第三戦隊に配属されていた木林明中尉(戦後死亡)が海上挺進第三戦隊本部要員として(副官的業務担任)記述したものである。(赤松氏談)  それを元海上挺進第三戦隊長...
  • 「海上挺進第三戦隊陣中日誌」の研究
    沖縄戦資料index 「海上挺進第三戦隊陣中日誌」の研究 赤松部隊「陣中日誌」の原本と改本 陣中日誌とは(作戦要務令より) 戦闘要報と戦闘詳報(作戦要務令より) (6)(海上挺進第三戦隊の教育と編成) 改本『陣中日誌』の付録のひとつ。この場合は「挺隊」としての「第三戦隊」 第三戦隊職員表 <沖台 沖縄021>の内容物のひとつ。この場合「第三戦隊」は、第三勤務隊、特設水上勤務隊を含んだ後期の「第三戦隊」で、部隊の「職員」として、この場合は「将校」をあげている。 赤松隊関係「史実調査参考資料報告」 海上挺進第三戦隊「第三中隊戦闘要報控」(1) 海上挺進第三戦隊「第三中隊戦闘要報控」(2)(未作成) 特設水上勤務第104中隊軍夫編成表(昭和19.9)(※) 赤松嘉次・赤松隊資料 海上挺進基地第3大隊戦闘概要 本モノの赤松部隊「陣中日誌」  赤松部隊「陣中日誌」の原本と改本 赤松...
  • 我部政男山梨学院大学教授
    『平成18年度検定決定高等学校日本史教科書の訂正申請に関する意見に係る調査審議について(報告)』 平成19年12月25日 教科用図書検定調査審議会第2部会日本史小委員会 http //www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/08011106/001.pdf http //www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/pages/1018.html 資料1 専門家からの意見聴取結果・・・資料(1)大城将保沖縄県史編集委員 我部政男山梨学院大学教授沖縄戦に関する私見 四 沖縄戦時の政軍関係1 総力戦体制と防諜・間諜指導 2 「秘密戦ニ関スル書類」と住民対策 我部政男山梨学院大学教授(つづき) 高良倉吉琉球大学教授 秦郁彦現代史家 林博史関東学院大学教授 原剛防衛研究所戦史部客員研究員 外間守善沖縄学研究所所長 山室建德...
  • 大江・岩波沖縄戦裁判勝利の意義
    http //okinawasen.web5.jp/html/kousai/2008_06_saiban_igi.html 大江・岩波沖縄戦裁判勝利の意義 大阪歴史教育者協議会委員長                 大江健三郎・岩波書店沖縄戦裁判支援連絡会事務局長 小 牧  薫 大江・岩波沖縄戦裁判勝利の意義1.「沖縄戦裁判」第一審勝利判決 2.沖縄戦強制集団死(「集団自決」)はなぜおこったのか 3.「沖縄戦」教科書検定の背景とねらい 4.政府・文科省の対応 5.沖縄戦をどうとらえるか 6.最後に 1.「沖縄戦裁判」第一審勝利判決  2008年3月28日、大阪地裁民事第9部の深見裁判長は、家永三郎『太平洋戦争』、大江健三郎『沖縄ノート』の記述は真実相当性があるとして、原告の訴えをすべて退けた。それだけでなく、「日本軍が駐屯しなかった渡嘉敷村の前島では集団自決が発生...
  • 防衛研究所 [沖台 沖縄] を引くためのキーワード
    沖縄戦関係資料閲覧室 http //www.okinawa-sen.go.jp/search.php で 防衛研究所 [沖台 沖縄] を引くためのキーワード 漢数字は禁、洋数字を使用のこと。 沖縄 沖縄戦 沖縄作戦 海上挺進 海上挺進第3戦隊 海上挺進第3中隊 第5海上挺進基地隊 第3勤務隊 勤務隊 整備隊 船舶工兵第26連隊 第11船舶団 特設水上勤務 32軍 史実資料 戦闘指針 陣中日誌 戦闘詳報 命令 会報 大本営 回想 教訓 防衛召集 牛島 長勇 八原 神直道 戦況 島民の行動 慶良間 渡嘉敷 座間味 伊江島 指導 宣伝 警備 糧食 石垣島 宮古島 玉砕 自決 援護法 軍属 軍夫 図書検索
  • 我部政男山梨学院大学教授(つづき)
    『平成18年度検定決定高等学校日本史教科書の訂正申請に関する意見に係る調査審議について(報告)』 平成19年12月25日 教科用図書検定調査審議会第2部会日本史小委員会 http //www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/08011106/001.pdf http //www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/pages/1018.html 資料1 専門家からの意見聴取結果・・・資料(1)大城将保沖縄県史編集委員 我部政男山梨学院大学教授 我部政男山梨学院大学教授(つづき)五 沖縄守備軍第32軍と軍備配置 高良倉吉琉球大学教授 秦郁彦現代史家 林博史関東学院大学教授 原剛防衛研究所戦史部客員研究員 外間守善沖縄学研究所所長 山室建德帝京大学講師 資料1 専門家からの意見聴取結果・・・資料(1) 大城将保...
  • 長勇参謀長の「『一人十殺』これでゆけ」
    http //d.hatena.ne.jp/Apeman/20071201 長勇参謀長の「『一人十殺』これでゆけ」  以下は、沖縄戦の戦闘が始まる2ヶ月前と1ヶ月半前の、第32軍参謀長である長勇少将の新聞談話である。当時の沖縄の新聞は軍部によって「沖縄新報」1紙に統合されていた。 長参謀長は新聞紙上で次のように住民を煽った。 「ただ軍の指導を理窟なしに素直に受入れ全県民が兵隊になることだ。即ち一人一〇殺の闘魂をもって敵を撃破するのだ」、「従って戦場に不要の人間が居てはうかぬ。先ず速やかに老幼者は作戦の邪魔にならぬ安全な所へ移り住むことであり、稼働能力のある者は『俺も真の戦兵なり』として自主的に国民義勇軍などを組織し、此の際個人の権利とか利害などを超越して神州護持のため兵隊と同様、総てを捧げることだ」、「敵が上陸し戦ひが激しくなれば増産も輸送も完封されるかも知れぬ。その時...
  • 32軍による沖縄県民に対する戦争指導
    32軍による沖縄県民に対する戦争指導 長勇参謀長の「『一人十殺』これでゆけ」 沖縄戦資料index
  • 沖縄戦における「集団自決」と「住民虐殺」の事例一覧
    沖縄戦における「集団自決」と「住民虐殺」の事例一覧 資料 沖縄戦における「集団自決」と「住民虐殺」の事例一覧 大城将保『沖縄戦の真実と歪曲』(高文研・07.10.10)より 07.10.25講演セミナーで配布されたプリントを表形式にし、事件が起こった場所を地図上にプロットした。 「集団自決」と「住民虐殺」の事例 「集団自決」も「住民虐殺」もこれまで国も県もまともな調査を行ったことはない。したがって発生件数も犠牲者数も公式の数字というものはない。それでも県史や市町村史、新聞、雑誌などには体験者の手記や証言として両事件に関する記事が散見される。管見(かんけん)の及ぷ限りそれらの情報を集めて、なるべく現場に足を運んで確認したものが次の一覧表である。もちろん氷山の一角にすぎない。たとえば一家全滅が多いのも沖縄戦の特徴であるが、死者たちは自ら証言が出来ないからである。(大城将保氏 ...
  • 大江・岩波沖縄戦裁判大阪地裁判決についての声明
    http //okinawasen.web5.jp/html/chisai/1_hanketsu_seimei.html 大江・岩波沖縄戦裁判大阪地裁判決についての声明  大江健三郎氏と岩波書店が被告とされた「大江・岩波沖縄戦裁判」の判決が、渡嘉敷島で強制集団死が起こってちょうど63年目の2008年3月28日、大阪地方裁判所(民事第9部合議係・深見敏正裁判長)で言い渡された。  判決では、座間味島の戦隊長であった原告梅澤裕氏と渡嘉敷島の戦隊長であった赤松嘉次氏の弟である原告赤松秀一氏が求めた『太平洋戦争』(故家永三郎著)及び『沖縄ノート』(大江健三郎著)の出版停止、謝罪広告の掲載、慰謝料の請求はいずれも棄却された。  判決は、座間味島における強制集団死(集団自決)について「体験者らの体験談等は、いずれも自身の実体験に基づく話として具体性、迫真性を有するものといえ」...
  • 沖縄戦「集団自決」展示に関わる要請
    沖縄戦「集団自決」展示に関わる要請 国立歴史民俗博物館 御中          沖縄戦「集団自決」展示に関わるご要請  私たちは「高嶋(横浜)教科書訴訟を支援する会」の後継である、教科書検定・採択問題などに取り組んでいる「教科書・市民フォーラム」と申します。私たちはまた、沖縄戦「集団自決」に関わる「大江・岩波沖縄戦裁判」にも取り組んでおります。この度の貴館の「現代」常設展示室における「沖縄戦「集団自決」展示をめぐる対応について、要望させていただきます。 琉球新報によれば、『集団自決』について「沖縄戦の犠牲者のなかには、戦闘ばかりでなく、「自決」による死者も含まれている。米軍の上陸後、住民たちのなかにはガマ(自然洞窟)のなかに避難した人びとがいた。そして、米軍からの投降の呼びかけを前に、集団自決をはかった人びとが多くいた。その背景には、住民への軍国主義教育や、軍人...
  • 皆本第三中隊長から中島幸太郎氏への書信 1946年2月17日
    沖縄作戦 殉国日記(2) 皆本第三中隊長から中島幸太郎氏への書信 1946年2月17日  「集団自決」事件で名を知られる赤松部隊すなわち海上挺進第三戦隊に所属する第三中隊中島一郎少尉は、昭和20年3月26日の夜、沖縄全体の海上挺進特攻の司令官である第十一船舶団長大町大佐とその一行を、沖縄本島司令部まで護送する特攻艇の操縦手として選抜され、他の一艇と共に米軍上陸前夜の慶良間列島渡嘉敷島を脱出した。  しかし島の周囲は夥しい米軍艦艇に取り巻かれている。脱出行の成功は期待できるものではなかった。一艇は出発直後に沈没しその乗務者は渡嘉敷等に泳ぎついた。大町大佐を乗せた中島艇は消息を絶ったままとなった。  戦後、中島一郎の父幸太郎は、本土に復員した赤松部隊関係者に手紙を送ったり面会を求めたりして、息子一郎の死のいきさつを知ろうと奔走した。その経過を一郎の二周忌にあたり幸太郎...
  • 赤松資料:「戦史資料 昭和二十一年一月九日調整」
    今日の訪問者 - 赤松資料:「戦史資料 昭和二十一年一月九日調整」 防衛庁 戦後資料  配架場所 B03防衛庁 整理番号: B03-5-194 収蔵文書名: 海上挺進第3戦隊[戦史資料](昭和21.1.9調製) 簿冊名: 沖縄方面部隊史実資料綴 原本所蔵機関: 防衛研究所 請求番号: 沖台 沖縄021 http //www.okinawa-sen.go.jp/view.php?no=B0305194 現存する赤松嘉次による最も古い手記です。 これは1945年8月米軍に投稿した赤松元第三戦隊長が沖縄の石川収容所に収容された後、同年12月末複員船で出港。翌1月はじめ、神奈川県浦賀に到着。そのとき復員局に提出したものです。 注目すべきは、 「敵の上陸に備え非戦闘員及緒資材を複廓陣地と予定せる留利加波東方高地に移動せしむ」以外、渡嘉敷...
  • 資料1 林博史「沖縄戦『集団自決』への教科書検定」
    検定審第2部会日本史小委員会の報告 『平成18年度検定決定高等学校日本史教科書の訂正申請に関する意見に係る調査審議について(報告)』 平成19年12月25日 教科用図書検定調査審議会第2部会日本史小委員会 http //www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/08011106/001.pdf http //www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/pages/1018.html 検定審第2部会日本史小委員会の報告資料1 専門家からの意見聴取結果・・・資料(1)林博史関東学院大学教授林博史「沖縄戦『集団自決』への教科書検定」はじめに Ⅰ 検定内容 Ⅱ つくる会の策動 Ⅲ 1980年代の教科書問題 Ⅳ 沖縄戦研究が明らかにしてきたこと Ⅴ 歴史学界になげかけるもの なおここで紹介した住民の証言はすべて『沖縄戦と民...
  • 「沖縄戦」とは何だったのか
    「沖縄戦」とは何だったのか 文部科学省が三月三〇日、公表した〇六年度の教科書検定で、沖縄戦において発生した「集団自決」について、「日本軍に強制された」「日本軍によって追い込まれた」などの記述を修正させたことが明らかになった。 その理由のひとつとして、〇五年、沖縄戦時、座間味島守備隊長であった梅沢裕氏および渡嘉敷島守備隊長であった故・赤松嘉次氏の遺族によって、小社及び大江健三郎氏が名誉段損で訴えられたこどが挙げられており、しかも文科省が「検定の参考資料」とした中に、原告側しか便わない「沖縄集団自決冤罪訴訟」と記していることが明らかになり、驚きと怒りを呼んでいる(四月四日、小社及び大江健三郎氏、被告弁護団は抗議の声明を発表した。全文は岩波書店ホームページ参照)。伊吹文科相は、この点について、四月一一日の文部科学委員会で「きわめて不適切であった」と答弁した。 沖縄では「歴史の...
  • 沖縄戦と民衆(目次)
    トップページ | 沖縄戦資料index 沖縄戦と民衆(目次) 沖縄戦と民衆 林 博史 (著) http //www.amazon.co.jp/gp/product/product-description/4272520679/ref=dp_proddesc_0?ie=UTF8 n=465392 s=books 内容は公開していません。 はじめに    いまあらためて沖縄戦をとりあげる意味 I 沖縄戦への道 1 第三二軍の編成と飛行場建設      軍隊の配備されていなかった沖縄      戦時体制下の沖縄      沖縄にやってきた日本軍――第三二軍の創設      第三二軍創設までの飛行場建設      本格的な飛行場建設の開始      戦闘部隊の沖縄配備と住民との関係 2 戦争準備下の日本軍      ...
  • 戦史叢書 沖縄方面陸軍作戦
    戦史叢書 沖縄方面陸軍作戦 昭和43年1月15日発行 昭和43年10月30日増刷 防衛庁防衛研修所戦史室 朝雲新聞社 序文 昭和42年12月 防衛研修所戦史室長 西浦 進 執筆 戦史編纂官 伊藤常男 第1章 概説 一、情勢推移の概況 二、南西諸島の地誌概況 三、南西諸島方面防備の由来 第2章 第32軍の創設と十号作戦準備 一、米軍のトラック来襲と南西諸島の強化 二、第32軍の戦闘序列下令と任務 三、十号作戦準備 四、大東島の急速強化 五、第32軍初期の航空基地設定 六、第32軍の西部軍編入 七、第32軍初期(4月~6月)の地上兵備 第3章 マリアナの失陥と捷号作戦準備 一、サイパン失陥と各方面の防衛強化 二、南西諸島の防衛強化と大本営の指導 三、第32軍の台湾軍編入 四、19年7月の大本営の作戦指導と第32軍の増強 五、捷号作戦計画 第4...
  • (原)キ 秘録沖縄戦記
    昨日 - 今日 - 目次 戻る 通2-114 次へ 通巻 読める控訴審判決「集団自決」 事案及び理由 第3 当裁判所の判断 5 真実性ないし真実相当性について(その1) 【原判決の引用】 (原)第4・5 争点(4)及び(5)(真実性及び真実相当性)について (原)(4) 集団自決に関する文献等の評価について (原)キ 秘録沖縄戦記 (判決本文p223~) (引用者注)当サイトでは、原審判決に大阪高裁が付加あるいは判断を改めた部分等は, 区別しやすいようにゴシック体で表示し, 削除した部分は薄い色で削除した部分示しました。   「秘録沖縄戦記」は, 平成18年に復刻版(甲B53)が出版されており, 復刻版では, 赤松大尉が自決命令を出したとする記述が削除されている。 しかしながら, 山川泰邦の長男である山川一郎の記載した復刻版のはしが...
  • 書証一覧
    判決全文 と 準備書面一式 とから調べ 引用は自己責任にてお願いします m(- -)m 書証一覧  サイト内検索 書証一覧本件書籍(結審時) 調書 原告側提出甲A 甲B1~20 甲B21~40 甲B41~60 甲B61~80 甲B81~100 甲B101~120 甲B121~140 甲B141~160 甲C1~ 被告側提出乙1~20 乙21~40 乙41~60 乙61~80 乙81~100 乙101~120 乙121~140 本件書籍(結審時) 番号 証拠名 by whom 成立 本件書籍(1) 「太平洋戦争」岩波現代文庫版 家永三郎・岩波書店 2002年平成14年7月16日 本件書籍(2) 「沖縄ノート」  大江健三郎・岩波書店 1970年昭和45年9月21日 調書 略称 氏名 法...
  • 大江・岩波沖縄戦裁判について 目取真俊
    大江・岩波沖縄戦裁判について 海鳴りの島から 沖縄・ヤンバルより…目取真俊 大江・岩波沖縄戦裁判について 1 大江・岩波沖縄戦裁判について 2 第2審判決をめぐって
  • 沖縄戦について―戦時警備と総動員警備、軍命令の2種類
    永井和の日記 http //ianhu.g.hatena.ne.jp/nagaikazu/20080525 より転載 沖縄戦について―戦時警備と総動員警備、軍命令の2種類 これは、もともとはApeman さんのブログのコメント欄に書き込んだもので、「従軍慰安婦」とは直接関係のない発言ですが、Apemanさんのブログの同じ場所に monyupo さんが投げられたコメントに触発されたものであること、さらに内容が比較的まとまっているので、何かの参考になるかと思い、再掲しておきます。 沖縄戦について―戦時警備と総動員警備、軍命令の2種類戒厳宣告の有無と軍の命令権限 戦時警備の実施 総動員警備の実施 軍命令の2種類 戒厳宣告の有無と軍の命令権限 「沖縄戦では戒厳令は宣告されず、軍に住民への命令権限はなかった」 との命題は、前段の「沖縄戦では戒厳令は宣告されず」は...
  • 大田昌秀講演「沖縄戦と集団自決裁判について」
    http //okinawasen.web5.jp/html/news/2009_11_27_gakusyukai.html 講演「沖縄戦と集団自決裁判について」 2009.11.27. 大田平和総合研究所・大田昌秀 講演「沖縄戦と集団自決裁判について」沖縄戦を知らない人がおこした裁判 玉砕前提の無謀な戦争 「軍官民共生共死」の「共死」のみ 日本軍の沖縄観は差別と偏見 牛島司令官自らが「訓令」 なぜあの犠牲が「名誉の死」か イラク戦争と沖縄 米軍の知られざる側面 戦後のアメリカ軍と沖縄 明治政府の沖縄観、廃藩置県、沖縄併合 沖縄米軍基地と安保は国益であるか 沖縄戦を知らない人がおこした裁判  大江・岩波沖縄戦裁判に関して思うことは、この裁判を起した人たちは沖縄戦のことをご存じないのではないか。「新しい歴史教科書をつくる会」の人たちは沖縄戦というものを知っているのか...
  • 「沖縄戦」展示を史実を正確に反映したものに改めるよう求める声明
    国立歴史民俗博物館における「沖縄戦」展示を、歴史研究にもとづき史実を正確に反映したものに改めるよう求める声明 国立歴史民俗博物館は3月16日にオープンする新設の常設展示室「現代」の展示概要を3月8日の記者会見で発表した。それに関する報道によれば、沖縄戦のいわゆる「集団自決」について、その背景に「住民への軍国主義教育や、軍人からの指示・命令など、住民の意思決定を左右する戦時下のさまざまな要因があった」という要旨の当初の解説記述を改め、「軍人」や「軍国主義教育」という用語を使わずに単に「『集団自決』に追い込まれた人びともいた」との記述に改めたということである。同時に「集団自決」という項目名がなくなり、上記の変更後の解説文は「戦場の民間人」という項目の中におかれるようになったともいう。 これでは誰によってどのような要因で「集団自決」に追い込まれたのかがまったく示されないことになり、日...
  • VI. 参考資料一覧
    【沖縄戦】「美しい死」と「不潔な死」 VI 参考資料一覧 VI 参考資料一覧A. 海鳴り資料 B. その他 私が少しめくったもの A. 海鳴り資料 目取真俊さん「海鳴りの島から」掲載資料 (順不同、著書の紹介が含まれています) 1. 資料:八原博通『沖縄決戦 高級参謀の手記』より http //blog.goo.ne.jp/awamori777/e/be5a2d8980dd18a866d328a9ad16b985 2015復刊→Bその他54 2. 資料:琉球新報連載「首里城地下の沖縄戦」1 http //blog.goo.ne.jp/awamori777/e/2a460c9b30b2097b9bfa03a8a4a04c20 3. 資料:琉球新報連載「首里城地下の沖縄戦」2 http //blog.goo.ne.jp/awamori777/e/ada7...
  • (原)(1) 前提事実
    昨日 - 今日 - 目次 戻る 通2-053 次へ 通巻 読める控訴審判決「集団自決」 事案及び理由 第3 当裁判所の判断 5 真実性ないし真実相当性について(その1) 【原判決の引用】 (原)第4・5 争点(4)及び(5)(真実性及び真実相当性)について (1) <前提事実> (判決本文p135~) (引用者注)当サイトでは、原審判決に大阪高裁が付加あるいは判断を改めた部分等は, 区別しやすいようにゴシック体で表示し, 削除した部分は薄い色で削除した部分示しました。 (1) <前提事実>ア 太平洋戦争当時の沖縄の状況、体制等(ア) 沖縄全体の状況, 体制等a (沖縄戦前夜)* b (32軍とその住民指導)* c (防衛召集)* d (大詔奉戴日)* e (米軍の上陸)* (イ) 慶良間列島の状況, 体制等a (海上挺進戦隊)* b (座間...
  • 「靖国の視座」による沖縄戦の定説化に抗して
    世界 SEKAI 2007.7 特集:「沖縄戦」とは何だったのか 書き換えられた沖縄戦 「靖国の視座」による沖縄戦の定説化に抗して 石原昌家 「靖国の視座」による沖縄戦の定説化に抗してはじめに 有事立法制定の動きと沖縄戦体験の提造 「集団自決書き加え」事件による沖縄戦認識の深化 「援護法でいう集団自決」と「強制集団死」の相違 極秘文書が明かす軍部の沖縄県人観-間接的要因 国家の最高機密を知った沖縄住民-直接的要因 究極の恐怖心――事件の発生 おわりに はじめに いま、全国各県・各市町村では有事法制の一環である「国民保護法」に基づいて義務付けられた「国民保護計画」の策定が推し進められつつある。そこでは防災訓練の名のもとに「軍民一体」化した形が具体化しつつある。本年三月末、教科書検定の結果、沖縄戦における集団自決の記述において、日本軍の関与が削除されたということでマ...
  • IV-02<沖縄のメディアが騒ぎ出したので再び証言を求めた>
    【沖縄戦】「美しい死」と「不潔な死」 IV. 伊波苗子証言(2) 2012.3.1 書き起こし IV-02<沖縄のメディアが騒ぎ出したので再び証言を求めた> 動画https //youtu.be/O6i1g0Tu6vY?t=3m5s (大高)で、結論から言いますと、先週の(2012年5月)24日、えー金曜日ですかね、金曜日に、もうこれは、じゃあ慰安婦と住民虐殺というモンゲン(ママ)は削除という、県の方針で決定が出たんです*8。で一件落着かなあと思ったら、沖縄のメディアがもう、またもう、狂ったように騒ぎ出しまして、たとえばこの琉球新報ですね、この第一面トップ記事がこの見出しなんですねえ*9。 「県が方針決定 住民虐殺記述も」ということで、これを「削除」っていうのでもう、さんざん怒り狂ってるわけなんですねえ。そして第一面のみならず、その最後の紙面にもずっと、この...
  • 「沖縄戦」展示を史実を正確に反映したものに改めるよう求める要請
    国立歴史民俗博物館における「沖縄戦」展示を、歴史研究にもとづき 史実を正確に反映したものに改めるよう求める要請 2010年3月15日 国立歴史民俗博物館 館長 平川 南 殿              沖縄戦の歴史歪曲を許さず、沖縄から平和教育をすすめる会             大江・岩波沖縄戦裁判を支援し沖縄の真実を広める首都圏の会                     大江健三郎・岩波書店沖縄戦裁判支援連絡会                            子どもと教科書全国ネット21                              日本出版労働組合連合会                        連絡先;子どもと教科書全国ネット21              〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-6-1 小宮山ビル201      ...
  • 赤松資料:陣中日誌 海上挺進第三戦隊 昭和45(1970)年作成
    今日の訪問者 - 赤松資料 改本・谷本版 陣中日誌 海上挺進第三戦隊 昭和45(1970)年作成 新情報 防衛研究所資料「沖台・沖縄405」がWEB上で閲覧可能であることが分かりました。 沖縄戦関係資料閲覧室 http //www.okinawa-sen.go.jp/view.php?no=B0301130 【データ】 防衛庁 陣中日誌  配架場所 B03防衛庁 整理番号: B03-1-130 収蔵文書名: 簿冊名: 海上挺進第3戦隊 陣中日誌(複製版)(昭和19.8~21.1) 原本所蔵機関: 防衛研究所 請求番号: 沖台 沖縄405 陣中日誌 海上挺進第三戦隊 昭和45(1970)年作成「陣中日誌」ならぬ「陣後日誌」 「正しい歴史」を作りたい 目次 「陣中日誌」ならぬ「陣後日誌」 「陣中日誌」と命...
  • 「沖縄戦に“神話”はない」----「ある神話の背景」反論(5)
    「沖縄戦に“神話”はない」(太田良博・沖縄タイムス)」連載5回目 『鉄の暴風』の渡嘉敷島に関する記録は、伝聞証拠によるもので、そのまま信ずることはできないという前提で、『ある神話の背景』は、集団自決の問題をもち出す。 渡嘉敷島住民の集団自決に関し、赤松大尉は命令を下したおぼえはないという。この“赤松証言”に曽野綾子は重点を置いている。しかし、その言葉の信憑(ぴょう)性をどう検証できるだろうか。もし、これが検証できないとすれば、『鉄の暴風』の記述を崩す根拠とはならないわけだが、『ある神話の背景』で、「赤松証言」の客観的真実性が証明されてはいない。たとえ赤松の命令があったとしても、赤松本人が「私が命令した」というはずはないのである。自分に不利な証言となるからである。命令は、あったとしても、おそらく口頭命令であったはずで、そうであれば、「命令された」「いや、命令しなかった」と、結局は...
  • 第4・5 争点4および5(真実性及び真実相当性)について
    index10 沖縄集団自決訴訟裁判大阪地裁判決 事実及び理由 第4 当裁判所の判断 第4・5 争点4および5(真実性及び真実相当性)について 第4・5(1) 前提となる事実-----p110 ア 太平洋戦争当時の沖縄の状況、体制等 イ 集団自決の発生(ア) 座間味島 (イ) 渡嘉敷島 (ウ) 自決者の人数 (エ) 座間味島及び渡嘉敷島以外の集団自決 ウ 日本軍による住民加害 第4・5(2) 集団自決に関する文献等-----p118 ア 座間味島について-----p118(ア) 梅澤命令説を記載している等の文献等 (イ) 梅澤命令説を否定する等の文献等 イ 渡嘉敷島について-----p140(ア) 赤松命令説を記載している等の文献等 (イ) 赤松命令説を否定する等の文献等 第4・5(3) 援護法の適用問題について-----p159 ア(まず援護法の適用問題について判断する)*...
  • 沖縄戦裁判
    今日の訪問者 - 沖縄戦裁判 ★沖縄「集団自決」の大阪高等裁判所の判決日は、もう間もない10月30日です。そこで第1審判決の意味を反芻してみたいと思い、外間明美さんの論考を転載しました。大江・岩波裁判の一審判決報告 外間明美 第一審 沖縄集団自決訴訟第1審 読める判決「集団自決」新着! 沖縄戦ニュース ワタクシ的分析「沖縄戦裁判」 第二審 沖縄集団自決訴訟第2審新着!10月31日判決 第三審 沖縄集団自決訴訟第3審新着! 裁判支援サイト 原告側サイト 沖縄集団自決冤罪訴訟を支援する会 南木の資料室南別館 ★被告側サイト 大江健三郎・岩波書店沖縄戦裁判支援連絡会 大江・岩波沖縄戦裁判を支援し沖縄の真実を広める首都圏の会 沖縄戦の歴史歪曲を許さず、沖縄から平和教育をすすめる会
  • 沖縄戦の真実三団体声明
    http //susumerukai.web.fc2.com/appeal.html 声明 抗議および要求書 http //okinawasen.blogspot.com/2007/12/blog-post_26.html 声明 文部科学省ならびに教科用図書検定調査審議会が、沖縄戦記述についての訂正申請に対する不当な修正を強要して、ふたたび歴史の真実を歪曲したことに強く抗議し、検定意見の撤回と記述の回復を要求する 2007年12月27日 大江健三郎・岩波書店沖縄戦裁判支援連絡会 沖縄戦の歴史歪曲を許さず、沖縄から平和教育をすすめる会 大江・岩波沖縄戦裁判を支援し沖縄の真実を広める首都圏の会 文部科学省ならびに教科用図書検定調査審議会は、12月26日、教科書出版社6社から提出されていた沖縄戦記述に関する訂正申請8点について、審議結果を発表した。 ...
  • 第3・4(1)イ(ア) 自決命令を示す文献等
    通018 | 戻る | 次へ 沖縄集団自決裁判大阪地裁判決 事実及び理由 第3 争点及びこれに対する当事者の主張 第3・4 争点4(真実性の有無)について 第3・4(1) 被告らの主張 第3・4(1)イ 座間味島について 第3・4(1)イ(ア) 自決命令を示す文献等 第3・4(1)イ(ア) 自決命令を示す文献等a 「鉄の暴風」(乙2)(a) (成立と内容)* (b) (神戸新聞記事に関して)* b 「座間味戦記」(乙3・「沖縄戦記(座間味村渡嘉敷村戦況報告書)」所収) c 「秘録 沖縄戦史」(乙4) d 「沖縄戦史」(乙5) e 「悲劇の座間味島 沖縄敗戦秘録」(乙6) f 「秘録 沖縄戦記」(乙7) g 「沖縄県史 第8巻」(乙8) h 「沖縄県史 第10巻」(乙9) i 米軍の慶良間列島作戦報告書 j (住民証言の記録)* k (小括)* a ...
  • 沖縄戦ニュース
    今日の訪問者 - 沖縄戦ニュース Archivesは、沖縄タイムス特集、琉球新報特集などを探してください。 沖縄タイムス戦後60年平和ウェブから 60年前のきょうの新聞 琉球新報特集戦禍を掘る 出会いの十字路 沖縄戦ニュース10年3月 10年2月 09年11月 09年10月 09年9月 09年8月 09年7月 09年6月 09年5月 09年4月 09年3月 09年2月 09年1月 検定透明化問題(3) 検定透明化問題(2) 検定透明化問題(1) 2審判決後 第2審判決:控訴棄却 (2)社説・主張 第2審判決:控訴棄却 (1) 第2審判決直前  New 地裁判決後~第2審 3/28大阪地裁判決 2/8まで 1/16まで採録 1/14まで採録 12/30採録 12/29採録 12/28採録 12/27採録 12/26採録 11/30採録 11/20よりピックアッ...
  • 「沖縄戦に“神話”はない」----「ある神話の背景」反論(6)
    「沖縄戦に“神話”はない」(太田良博・沖縄タイムス)」連載6回目 赤松大尉の言葉 赤松大尉の命令または暗黙の許可がなければ、手りゅう弾は住民の手に渡らなかったと考えるのが妥当である。それ以外のことは考えられない。 曽野綾子氏は軍隊の組織を知らないから単純に赤松の言葉を信ずるのである。軍の指揮官は、武器の所在と実数を確実に掌握していなければならない。武器の取り扱いについては、指揮官の命令(注:原文傍点)が絶対に必要である。防衛隊員が、指揮官の命令がないのに勝手に武器を処分することは絶対に許されない行為である。それがわかったら、それこそ大変なことになる。敵前歩哨が居眠りをするだけで、死刑、ときめられている陸軍刑法のなかで、軍の生命である武器を指揮官の命令なくして処分することが何を意味するか、容易に理解できることである。防衛隊員を通じて手りゅう弾が住民に渡された事実を、赤松が知らなかっ...
  • @wiki全体から「第32軍沖縄戦に於ける戦死者の遺骨(体)等の状況について<沖台 沖縄030>」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

目安箱バナー