15年戦争資料 @wiki

福島市政だより4月21日号:特集/専門家に聞く「放射線Q&A」

最終更新:

pipopipo555jp

- view
管理者のみ編集可

福島市政だより4月21日号:特集/専門家に聞く「放射線Q&A」



Q&A


クリックすると拡大

監修
◎県放射線健康リスクアドバイザー 山下俊一先生
医学博士。現在、長崎大学大学院医歯薬学総合研究科長、世界保健機構(WHO)緊急被ばく医療協力センター長、日本甲状腺学会理事長を務める。
◎県放射線健康リスクアドバイザー 高村 昇先生
医学博士。現在、長崎大学大学院医歯薬学総合研究科教授

今「放射線」に対して関心が高まっています。
先日、放射線について「市政だより速報版特集号」を発行したところ、多くの質問が寄せられました。そこで今回は、寄せられた質問のうち、主なものに対するQ&Aをまとめました。また、特集号に掲載した「出産に問題ないか?」について補足的な説明を追加しました。(一部、県ホームページより引用)

Q1 累積の影響
地域の環境放射線が1時間あたり数マイクロシーベルトとなっている。数週間、数ヶ月この環境に住みつづけることで、蓄積したら数ミリシーベルトを超えることもあると思われるが大丈夫か?

A1 報道されている値はあくまでも屋外での空間線量です。それが屋内では一般的には5~10分の1くらいに減りますので、実際の被ばく線量は少なくなります。もちろん、蓄積されてどうなるか、を心配されるのはごもっともですが、現在の状況が継続すれば、健康リスクが出ると言われる100ミリシーベルトまで累積される可能性は、ありません。そして、同じ100という線量でも、1回で100受けるのと、1を100回に分けて受けるのとでは影響が全く違います。少しずつならリスクは、はるかに少ないのです。

※1…1ミリシーベルトは、1千マイクロシーベルト

Q2 妊娠・出産
結婚したばかりだが、近い将来赤ちゃんがほしいと思っている。今の状況がとても不安だが、出産に問題はない?

A2 放射線について国際的なガイドラインを定めた国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告によると、100ミリグレイを下回る被ばくであれば、生まれてくる赤ちゃんについて心配の必要はありません。県下に住むお母さんのおなかの中にいる赤ちゃんが、今回の原発事故で100ミリグレイを上回る被ばくをするとは考えられませんので、心配する必要は全くないと思います。これは、これから赤ちゃんがほしいと考えている方にも同じことが言えます。

また、上記のように、同じ100という線量でも、1回で100受けるのと、1を100回に分けて受けるのとでは影響が全く違います。少しずつならリスクは、はるかに少ないのです。

妊娠しているお母さんが特に心配するのも当然です。長崎では妊娠初期に被ばくした場合、小頭症の例が増えたのは事実ですが、これは原爆での被ばく線量が桁違いに大きいからです。現在の福島の被ばく線量では何ら心配はいりません。

※2…ヨウ素131やセシウム137が出す放射線【β(ベータ)線、γ(ガンマ) 線】の場合、1ミリグレイ=1ミリシーベルトとなります。


クリックすると拡大

Q3 妊娠・出産
現在妊娠している。飲み水もみそ汁にまでもミネラルウオーターを使っている。野菜を洗うのも怖いが、どう対応するべきか?

A3 基準値以上の放射性ヨウ素が検出された水は飲まない、飲ませない、というのは賢明な選択でしょう。ただし、それでも、数回飲んでしまったからといって心配する必要はありません。まして今の基準値以下の放射線レベルなら全く心配ありません。また、ミネラルウオーターがないから、水を飲ませない、ミルクをあげられないというのは、逆に乳幼児の健康によくありません。また、野菜を洗ったり、顔を洗ったり、お風呂に入ったり、と生活用水に使うのは何ら心配いりません。


Q4 将来への影響
政府発表で健康上「直ちに」影響が出ないとの表現がされているが、将来に対する影響はどうなるのか?

A4 被ばくした放射線量が高いほど、数年後から数十年後にがんになるリスクが高まると考えられますが、そのリスクは、例えば100ミリシーベルトの放射線量で0.5%程度です。これは、喫煙や食事などの生活習慣を原因とするがんのリスクよりも数十分の一程度の低い値で、過度に心配する必要はありません。


Q5 子ども
小学生の子どもがいる。外で遊ばせても大丈夫?4月から学校が始まったが、普通に通学させるのも心配。洗濯物も外で干していい?家には24時間換気システムが付いているが、切った方がいい?

A5 1時間当たりの空間線量が10マイクロシーベルト以下であれば、外で遊ばせて大丈夫です。もちろん普段通りの通学も問題ありません(国から指針や基準が示された場合は、これによる必要があります)。ただし、指に付いた土をよく洗わせたり、着ていた上着のホコリを払わせたりした方がよいかもしれません。洗濯物についても、取り込むときに少し丁寧にホコリを払う程度で問題ありません。布団干しも同様に大丈夫です。換気システムを切るなど神経質になる必要はありません。


放射線に関する問い合わせ窓口のご案内


○福島県
放射線に関する問い合わせ専用電話.
024-521-8127
【24時間受付】
○健康相談ホットライン
(日本原子力研究開発機構原子力緊急時支援・研修センターなど).
0120-755-199
【受付:午前9時~午後9時】
○放射線被ばくの健康相談窓口(放射線医学総合研究所).
043-290-4003【受付:午前9時~午後9時】
○原子力災害全般に関する問い合わせ
(経済産業省原子力安全・保安院原子力安全広報課).
03-3501-1505・5890

※間違い電話が増えています。電話番号をよくお確かめの上、おかけください。

=======

福島市政だより4月21日号
特集 専門家に聞く「放射線Q&A」

「放射線」について正しく理解しましょう

~放射線に関する基礎知識~


現在、放射線についてさまざまな情報が盛んに報じられています。
しかし、耳慣れない言葉、専門的な内容。情報が理解できず、かえって不安ばかりが高まることにもなっています。ここでは、ニュースなどにもよく登場する言葉などについてまとめました。ぜひお役立てください。

放射線と放射能~「ベクレル」と「シーベルト」~


ウラン元素などは、核分裂するときに「放射線」を出します。放射線を出す物質を「放射性物質」、放射性物質が放射線を出す能力のことを「放射能」といいます。電灯に例えると「放射性物質」が電球であり、「放射線」が光です。放射能の強さを表すには「ベクレル」、放射線による影響の度合いを表すには「シーベルト」という単位が使われます。

ベクレル
放射性物質が放射線を出す能力を表す単位
シーベルト
受けた放射線による影響の度合いを表す単位

(図:チャレンジ!原子力ワールドより)


「ヨウ素」と「セシウム」~その性質、「半減期」など~


半減期 性質
放射性ヨウ素 約8日(※) ヨウ素は体内に摂取されると甲状腺に多く沈着するので、甲状腺被ばくに注意が必要である。
放射性セシウム 約30年(※) 体内に摂取されると、筋肉などに集まる。体内に蓄積された場合は、代謝による排せつなどで70~80日で半減する。
※それぞれヨウ素131、セシウム137の半減期

※半減期・・・放射性物質の放射能の強さが元の半分になるまでの時間
半減期(イメージ)

(図:チャレンジ!原子力ワールドより)


食品、飲料水などの「暫定規制値」とは?


原発事故を受け、厚生労働省では、原子力安全委員会が示している「飲食物摂取制限に関する指標」を、食品衛生法に基づく「暫定規制値」(左上図参照)として定めています。この規制値を超えた食品は、出荷停止の扱いとなり、市場に出回らないようになっています。また、原子力災害対策特別措置法に基づいて、「出荷制限」や「摂取制限」を行うことがあります。なお暫定規制値は、このレベルの汚染を受けた食品を飲食し続けても健康影響がないものとして、相当の安全を見込んで設定されています。


目安箱バナー