「トップページ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

トップページ」(2012/05/30 (水) 18:43:13) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*次回:5月27日(日)1400から東京芸大で *聴覚文化研究会 -月に一回程度、都内で研究会を開催しています。東京芸大などでしてます。 -現在の主な活動 --メンバーの研究構想や論文草稿の検討と聴覚文化研究関連の読書会 --興味のある人はどうぞ参加してください。 --お問い合わせは[[中川>https://sites.google.com/site/audibleculture/]]まで。 -読書会について --今は[[The Oxford Handbook of Sound Studies (Oxford Handbooks)>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0195388941/hajimemo-22/]]を読んでます。 --次回は、5月27日(日)1400から東京芸大で。第7章を読みます。 --Julia Kursell, "Ch.7. A Grey Box: The Phonograph in Laboratory Experiments and Field Work, 1900-1920." #image(http://ecx.images-amazon.com/images/I/41JsPcPHZvL._SL75_.jpg,width=100,title=The Oxford Handbook of Sound Studies,blank,left) **聴覚文化研究関連の文献リスト←作成中 -[[聴覚文化研究基本文献]] -[[聴覚文化論のための文献目録>https://sites.google.com/site/audibleculture/home/biblio]]:暫定版。Audible Cultureより。 **研究会の活動履歴 -2012年4月29日@東京芸大 --読書会:The Oxford Handbook of Sound Studies ---担当:[[瀬野豪志>http://archives.shiminkagaku.org/archives/2010/12/post-225.html]]:Mara Mills, "Ch. 13. Do Signals Have Politics? Inscribing Abilities in Cochlear Implants." -2012年3月25日@東京芸大 --読書会:The Oxford Handbook of Sound Studies ---担当:[[福田貴成>http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/8174/profile.html]]:[[Myles W. Jackson>http://bxmc.poly.edu/xenakis/jackson-myles]], "Ch.8 From Scientific Instruments to Musical Instruments: The Tuning Fork, Metronome, and Siren" -2012年2月19日@東京芸大 --読書会:The Oxford Handbook of Sound Studies ---担当:[[中川克志>https://sites.google.com/site/audibleculture/]]:序文を読んで今後の活動計画を検討 -2011年10月30日@東大本郷 --[[今井晋>https://sites.google.com/site/akashinimai/]]「ポピュラー音楽におけるミュージシャンシップ ロック・バンドのスタジオ・リハーサルの相互行為分析から」 ---エスノメソドロジー的相互行為分析に基づくアプローチ -2011年9月25日@東京芸大 --論文構想検討:[[金子智太郎>http://d.hatena.ne.jp/tomotarokaneko/about]]「デヴィッド・ダンの屋外パフォーマンス」 ---野鳥三部作などについて --フィールドワーク報告:[[辻本香子>http://www.geocities.jp/aromachild/about.html]]「香港の龍舞にみる音楽/芸能/スポーツ」 ---都市の芸能とサウンドスケープをどうつなげるか -2011年8月24日@東京芸大 --[[中川克志>https://sites.google.com/site/audibleculture/]]「クリスチャン・マークレイと音響メディア論」 ---音楽家で視覚芸術家(サウンド・アーティスト)としてのクリスチャン・マークレイ(マークレー)について ---サウンド・アート研究と音響メディア論との接点の探索 --論文草稿検討:大嶌徹「日本のブートレッグ受容」 -2011年6月11日@東京芸大 --研究会メンバー有志で意見交換。 -2011年5月21日@東京芸大 --[[瀬野豪志>http://archives.shiminkagaku.org/archives/2010/12/post-225.html]]「ベル電話研究所による音響技術デモンストレーションの歴史」 ---レオポルド・ストコフスキーとハーヴェイ・フレッチャーについて ---聴覚文化の歴史においてベル研のデモンストレーションはどのように位置づけられるか -2011年4月19日@東大本郷 -- 原島大輔「コンピュータ音楽に媒介された相互作用とライヴ」 **リンク -[[Yahoo!グループ 聴覚文化研究会>http://groups.yahoo.co.jp/group/auditory_culture/]] メーリングリスト、ブリーフケースなどがあります。 -[[Audible Culture>https://sites.google.com/site/audibleculture/]]:中川克志のウェブサイト -[[蘇音>http://so-on.info/]]:瀬野豪志が参加する、「音」や「歴史」に関心がある人々が集まり、自分でコンテンツを制作し、アーカイブを構築する(?プロジェクト?) -[[谷口文和>http://www.geidai.ac.jp/~taninen/profile.html]]:プロフィール -[[金子智太郎>http://d.hatena.ne.jp/tomotarokaneko/about]]:プロフィール -[[2009年度までの研究会の履歴]]                                                                                                                                      
*次回:6月30日(土)1400から東京芸大で *聴覚文化研究会 -月に一回程度、都内で研究会を開催しています。東京芸大などでしてます。 -現在の主な活動 --メンバーの研究構想や論文草稿の検討と聴覚文化研究関連の読書会 --興味のある人はどうぞ参加してください。 --お問い合わせは[[中川>https://sites.google.com/site/audibleculture/]]まで。 -読書会について --今は[[The Oxford Handbook of Sound Studies (Oxford Handbooks)>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0195388941/hajimemo-22/]]を読んでます。 --次回は、6月30日(土)1400から東京芸大で。第16章を読みます。 --16.Timothy D. Taylor, The Avant-Garde in the Family Room-The Oxford Handbook of Sound Studies #image(http://ecx.images-amazon.com/images/I/41JsPcPHZvL._SL75_.jpg,width=100,title=The Oxford Handbook of Sound Studies,blank,left) **聴覚文化研究関連の文献リスト←作成中 -[[聴覚文化研究基本文献]] -[[聴覚文化論のための文献目録>https://sites.google.com/site/audibleculture/home/biblio]]:暫定版。Audible Cultureより。 **研究会の活動履歴 -2012年5月27日@東京芸大 --読書会:The Oxford Handbook of Sound Studies --担当:[[金子智太郎>http://d.hatena.ne.jp/tomotarokaneko/about]]:Julia Kursell, "Ch.7. A Grey Box: The Phonograph in Laboratory Experiments and Field Work, 1900-1920."" -2012年4月29日@東京芸大 --読書会:The Oxford Handbook of Sound Studies ---担当:[[瀬野豪志>http://archives.shiminkagaku.org/archives/2010/12/post-225.html]]:Mara Mills, "Ch. 13. Do Signals Have Politics? Inscribing Abilities in Cochlear Implants." -2012年3月25日@東京芸大 --読書会:The Oxford Handbook of Sound Studies ---担当:[[福田貴成>http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/8174/profile.html]]:[[Myles W. Jackson>http://bxmc.poly.edu/xenakis/jackson-myles]], "Ch.8 From Scientific Instruments to Musical Instruments: The Tuning Fork, Metronome, and Siren" -2012年2月19日@東京芸大 --読書会:The Oxford Handbook of Sound Studies ---担当:[[中川克志>https://sites.google.com/site/audibleculture/]]:序文を読んで今後の活動計画を検討 -2011年10月30日@東大本郷 --[[今井晋>https://sites.google.com/site/akashinimai/]]「ポピュラー音楽におけるミュージシャンシップ ロック・バンドのスタジオ・リハーサルの相互行為分析から」 ---エスノメソドロジー的相互行為分析に基づくアプローチ -2011年9月25日@東京芸大 --論文構想検討:[[金子智太郎>http://d.hatena.ne.jp/tomotarokaneko/about]]「デヴィッド・ダンの屋外パフォーマンス」 ---野鳥三部作などについて --フィールドワーク報告:[[辻本香子>http://www.geocities.jp/aromachild/about.html]]「香港の龍舞にみる音楽/芸能/スポーツ」 ---都市の芸能とサウンドスケープをどうつなげるか -2011年8月24日@東京芸大 --[[中川克志>https://sites.google.com/site/audibleculture/]]「クリスチャン・マークレイと音響メディア論」 ---音楽家で視覚芸術家(サウンド・アーティスト)としてのクリスチャン・マークレイ(マークレー)について ---サウンド・アート研究と音響メディア論との接点の探索 --論文草稿検討:大嶌徹「日本のブートレッグ受容」 -2011年6月11日@東京芸大 --研究会メンバー有志で意見交換。 -2011年5月21日@東京芸大 --[[瀬野豪志>http://archives.shiminkagaku.org/archives/2010/12/post-225.html]]「ベル電話研究所による音響技術デモンストレーションの歴史」 ---レオポルド・ストコフスキーとハーヴェイ・フレッチャーについて ---聴覚文化の歴史においてベル研のデモンストレーションはどのように位置づけられるか -2011年4月19日@東大本郷 -- 原島大輔「コンピュータ音楽に媒介された相互作用とライヴ」 **リンク -[[Yahoo!グループ 聴覚文化研究会>http://groups.yahoo.co.jp/group/auditory_culture/]] メーリングリスト、ブリーフケースなどがあります。 -[[Audible Culture>https://sites.google.com/site/audibleculture/]]:中川克志のウェブサイト -[[蘇音>http://so-on.info/]]:瀬野豪志が参加する、「音」や「歴史」に関心がある人々が集まり、自分でコンテンツを制作し、アーカイブを構築する(?プロジェクト?) -[[谷口文和>http://www.geidai.ac.jp/~taninen/profile.html]]:プロフィール -[[金子智太郎>http://d.hatena.ne.jp/tomotarokaneko/about]]:プロフィール -[[2009年度までの研究会の履歴]]                                                                                                                                      

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: