暗記3

問題文 解答
2012年4月からサービスが始まる「携帯端末向けマルチメディア放送」の通称は『モバ○○○』? キャス
果実がビタミンCを豊富に含むことで知られるアセロラは○○○○○○科の植物? キントラノオ
1973年に綿織り機を発明し綿花の処理スピードを飛躍的に向上させたアメリカ人は? ホイットニー
10000を16進数で表すと? 2710
1957年に梅沢浜夫(うめざわはまお)が発見した日本で発見された初の抗生物質は〇〇〇〇〇〇? カナマイシン
矢部長克 やべひさかつ
山葵 わさび
石筍 せきじゅん
悪心 おしん
儒艮 ジュゴン
阿比 アビ
鉦叩 カネタタキ
信天翁 アホウドリ
田平子 たびらこ
かさ
羽の後ろの部分が赤くなっていることから命名された蝶です ベニシタバ
迷宮塔 ラビリントス
生子宿 はだかじゅく
2003年にインドネシア東部の島で化石が発見された、身長は1mあまりの小柄な新種人類は「ホモ・○○○○○○○○○」? フローエシエンシス
1888年に日本初の工学博士となった人物で、三島由紀夫の本名の由来であるのは○○公威? ふるいち
檜の樹皮を密に重ねて屋根を葺く、日本独自の工法です 檜皮葺 ひわだぶき
ISSの日本実験棟「きぼう」から人工衛星を放出する実験で用いられることとなった和歌山大学の小型衛星 RAIKO
ジェット気流や偏西風の研究で知られる、スウェーデン生まれのアメリカの気象学者は? ロスビー
エイベルとデュワーが19世紀末に開発した無煙火薬 コルダイト
竜巻の階級「Fスケール」にその名を残す日本の気象学者でその業績から「ミスタートルネード」と呼ばれたのは? 藤田哲也
2008年に下村脩、ロジャー・Y・チエンとともにノーベル化学賞を受賞したアメリカの化学者 (マーティン・)チャルフィー
イチイの葉から抽出される天然由来の抗ガン剤です タキソール
春の七草 せりなずな、 ごぎょうはこべらほとけのざ、 すずなすずしろ
秋の七草 はぎききょう、 くずおみなえしふじばかま、 おばななでしこ
青色の光を放つものは「ムーンストーン」という宝石として重宝される、別名を「曹微斜長石」という三斜晶系のアルカリ長石 アノーソクレース
2002年に、日本人科学者の田中耕一と共にノーベル化学賞を受賞したアメリカの分析学 ジョン・フェン
農作物に被害を与えるイセリアカイガラムシの駆除するためにオーストラリアから導入されたその天敵である昆虫 ベダリアテントウ
2010年のノーベル医学・生理学賞受賞者ロバート・エドワーズの手によって1978年に誕生した、世界初の体外受精児 ルイーズ・ブラウン
2011年8月に打ち上げられる世界で2番目の位置天文観測衛星となる日本の人工衛星 (Nano-)JASMINE
東京大学と国立天文台が共同で開発した、省エネ性能で世界一を誇るスーパーコンピュータ GRAPE-DR
万有引力の発見者として知られるニュートンの生まれ故郷であるロンドンの北東部にある村 ウールスソープ
特殊なデザインをしたハードコンタクトレンズを用いて角膜の形を補正し、近視などの改善を試みる治療法 オルソケラトロジー
CAMとも略される、ヘリコバクター・ピロリの除菌療法でも標準的な治療法に組み込まれている抗生物質 クラリスロマイシン
2011年に、脳出血の原因となる難病・もやもや病を引き起こすことが判明された遺伝子に付けられた名称 mysterin
2011年に、このサンゴの全遺伝情報を解読したため、サンゴの起源が定説より二億年以上さかのぼることが判明した コユビミドリイシ
卵の化石のそばから化石が発見されたことから「卵泥棒」を意味する名前が付けられた白亜紀後期の恐竜 オヴィラプトル
アジアの国ラオスの国花にもなっている、キョウチクトウ科の花 プルメリア
19世紀に、イギリスの海洋調査船チャレンジャー号が相模湾で初めて採集した、深海の底で単体生活を送る生物 オトヒメノハナガサ
分子と光の相互作用を説明するためのエネルギー状態を示した図 ヤブロンスキー図
逆行衛星として知られる木星の第8衛星 パシファエ
チリのアタカマ砂漠に建設中、完成すれば世界最大となる電波望遠鏡の通称 ALMA
ロケット工学の基礎を確立し「宇宙旅行の父」と呼ばれたロシアの科学者 ツィオルコフスキー
地震予知の方法のひとつVAN法を考察したのはどこの国の物理学者 ギリシャ
05年彗星内部構造調査でテンペル第1彗星に衝突体打ち込んだ探査機 ディープ・インパクト
前鰓類 ぜんさいるい
宮古・八重山諸島に棲息、かつて食用になった、点滴はイリオモテヤマネコ、日本最大のトカゲ キシノウエトカゲ
小口高 おぐちたかし
馬陸 ヤスデ
虹霓 こうげい
鉄葉 ブリキ
田原淳 たわらすなお
集く すだく
翻筋斗 もんどり
志賀重昂 しがしげたか
霊余子 むかご
酸葉 スイバ
その名はドイツの地理学者に由来する日本で最も飼育数が多いペンギン 「フンボルト」ペンギン
吉丁虫 タマムシ
うきくさ
リン酸塩の中に浸し表面に被膜を作る、鉄鋼の錆び止め法の一種 パーカライジング
空気洗浄効果があるとされる観葉植物です サンセベリア
1971年に打ち上げられた二番目の人工衛星は? たんせい
1970年に打ち上げられた日本初の人工衛星は〇〇〇〇? おおすみ
インドやブラジルなどで利用されている、ガソリンにエタノールを混合した代替燃料はガソ○○○? ホール
制ガン作用があるとして注目を集めているハラタケ科のキノコ アガリクス
流れ場が連続体として扱えるか否かを決定する、流体力学で用いられる無次元数 「クヌーセン」数
液体の動粘度と拡散係数の比で表される流体力学で用いられる無次元数 「シュミット」数
動粘度と温度拡散率の比で定義される熱伝導に関する無次元数 「プラントル」数
対流による熱伝達と、熱伝導の比率を示す無次元数のことをそれを研究したドイツの科学者にちなんで言った名前 「ヌセルト」数
開水路など重力が支配的な流れにおいて用いられる流速と長波の伝播速度の比率を示す無次元数 「フルード」数
地殻を構成する元素の質量パーセントを示した数 「クラーク」数
未確認動物を意味する言葉「UMA」を考案したと超常現象研究家 南山宏
1997年にタイ王室に献上された545.67カラットという世界最大の研磨済みダイヤの名前 ゴールデン・「ジュビリー」
生物群集が存在できる環境条件を備える地域 ビオトープ
CTの発明により、1979年のノーベル生理学・医学賞をハウンズフィールドと共に受賞した人物 アラン・「コーマック」
官民共同での開発が予定されたが2009年の事業仕分けの結果を受け計画が中止されたロケット 「GX」ロケット
種なしブドウをつくるときに用いるホルモンはジベレリンですが 種なしスイカをつくるときに用いるアルカロイドは何? コルヒチン
奄美大島と徳之島のみに生息し特別天然記念物とされているカラス科の鳥 ルリカケス
数学の順序集合で、下限を表すアルファベット3文字 inf
欧州宇宙機関が開発した人工衛星を打ち上げるためのロケット アリアン
翼長75センチともいわれる石炭紀に生息していた巨大なトンボ メガネウラ
考古学者ゼカリア・シッチンが冥王星の外を周回すると提唱したバビロニア神話に登場する惑星 ニビル
ニューヨークのセントラルパークには銅像も立つ、1925年のアラスカでジフテリアの血清を運んだ犬そりのリーダーの名 バルト
1983年に打ち上げられた世界初の赤外線天文衛星 アイラス
アイスランドで多く見られるプレート活動に伴って生じた長大な地面の裂け目 ギャオ
流体力学では流れの性質を調べるために用いられる慣性力と粘性力との比で定義するされる無次元数 「レイノルズ」数
2009年に名古屋大学のグループが発見した、脳の一部「海馬」の形成に重要な役割を果たすとされる遺伝子 ガーディン
1911年に史上初の南極点到達に成功したノルウェーの冒険家 ロアルド・「アムンゼン」
「誘導放出によるマイクロ波増幅」の英語の頭文字をつなげた宇宙通信などに利用される装置 MASER
軟体動物の血液に含まれる色素・ヘモシアニンの発見者でもある1926年にノーベル化学賞を受賞したスウェーデンの化学者 スヴェドベリ
元々フランス語で「会う言葉」という意味で今では宇宙用語として知られている言葉 ランデブー
それ以上増えると爆発する恒星における内部からの光の放射圧の限界 「エディントン」効果
メスの妊娠期間が約3年半と異常に長いことでも知られる「生きている化石」の1つに数えられるサメの一種 ラブカ
日本では「タマオシコガネ」「フンコロガシ」とも呼ばれるもの スカラベ
1988年に無人での地球軌道周囲飛行からの自動着陸を成功させた「ソ連版スペースシャトル」と呼ばれた宇宙船の名前 ブラン
0℃、1気圧の気体1立法cmに含まれる分子の数のことをオーストリアの化学者の名から言った名前 「ロシュミット」数
拡張型心筋症の治療のための「バチスタ手術」を1996年に日本国内で初めて執刀した医師 須磨久善
黄褐色の体に筆で描いたような左右対称の黒い模様が入るインドネシアに生息する昆虫 「ファブリーズ」ノコギリクワガタ
頭部に逆三角形状に黄色くなった部分があることで有名なインドネシアに生息する昆虫 「ラコダール」ツヤクワガタ
日本では「斑竜」とも呼ばれる1824年に世界で初めて命名されたことで有名な恐竜 「メガロ」サウルス
オーストリア出身のアメリカの物理学者フリッチョフ・カプラによる1975年のベストセラー 「タオ」自然学
アルゼンチンでシェトランドポニーなどを元にして生み出された世界最小の馬の品種 ファラベラ
フランス人探検家デュモン・デュルヴィルの妻の名前がついたペンギン 「アデリー」ペンギン
「口にくわえた貝を岩に当て、割って中身を食べる」姿が確認され、「道具使う野生の魚」として話題いなったのは? シロクラベラ
体長約10cmと、日本でもっとも小さい鳥の1つです“鷦鷯” みそさざい
イネ科の植物に寄生する菌です“麦角菌” バッカクキン
測線の数で区別できるアイナメに似た魚です“口女” クジメ
日本の動物園でもよく見る動物です“更格盧” カンガルー
日本で初めて人工心肺を用いて心臓手術を行なった心臓外科医“曲直部寿夫” まなべひさお
『宇宙・肉体・悪魔』を著したのはJ・D・○○○○? バナール
和名ワカバキャベツヤシ、ブラジル原産の植物でジュースにして飲まれるのは? アサイー
2011年にNASAによって実証されたアインシュタインが一般相対性理論で述べた重要な予言の一つは○○○効果? 測地線
東北大学の出沢真理教授らが発見した、大人の皮膚などにある様々な細胞になる能力を有した多能性幹細胞は「○○○○細胞」? ミューズ(Muse)
タバコモザイクウイルスを結晶化したのは? イワノフスキー
移動式のプラネタリウム「メガスター」を開発した日本人は? 大平貴之
食中毒の原因にもなる、ブドウ球菌などによって産出される毒素たんぱく質 エンテロトキシン
雨水の溶食から残った石灰岩が柱のように密集した地形をなんという? カレンフェルト
1940年代にグレイ・ウォルターによって開発された、光センサーと真空管からなる亀型のロボットはマシナ・○○○○○○○○? マシナ・スペクラトリクス
2009年にドイツの化石地域で発見された、4700万年以上前の霊長類の、ほぼ完全な全身骨格の化石につけられた学名は? ダーウィニウス
IBMが開発した世界最速のスーパーコンピューターの名前は○○○○○○○○/L? BlueGene
積乱雲や積雲による発雷度の目安として使われる、大気の安定度を表す指標を○○○○○○安定指数という? ショワルター
宇宙空間に流れる電流のことをその存在を予言したノルウェーの科学者の名前からなんという? ビルケランド電流
2009年に初期の霊長類の完全な全身骨格の化石が発見され話題となった、ドイツの世界遺産は○○○○○○○○化石地域? メッセル・ピット
ぬれた砂に力を加えると粒子間に水が吸い込まれ固くなる現象をなんという? ダイラタンシー
金星はもともと木星から飛び出した彗星だったという説を著書衝突する宇宙で唱えたロシア生まれの天文学者は? ヴェリコフスキー
KJ法と呼ばれる独自の情報整理法で知られた2009年になくなった東京工業大学の名誉教授は? 川喜田二郎
新たなタイプのブラックホールの可能性もあるとされる、2009年に地球から2億9千万光年離れた銀河で発見された天体は? HLX-1
アポロ11号に搭乗していた3人の宇宙飛行士の名前から命名された月面で発見された新物質は? アーマルコライト
2009年に早稲田大学の教授・高西淳夫が開発した、人間のように驚いたり、喜んだりする二足歩行ロボットの名前は? KOBIAN
2009年7月より稼働を開始したアメリカ海洋大気庁の気象観測衛星は? GOES-14
2009年8月に羅老宇宙センターから打ち上げられた韓国発の人工衛星ロケットは? KSLV-I
青色の光を放つものはムーンストーンという宝石として重宝される、別名を曹微斜長石という三斜晶系のアルカリ長石は? アノーソクレース
火星と木星の間の小惑星帯にある木星の重力の作用によって小惑星が少なくなった領域を発見したアメリカの天文学者は? カークウッド
筑波大学の研究チームが開発した赤ちゃんの感情をプログラムで再現したロボットは? YOTARO
6~8億年前に氷河期が地球全土を覆っていたとする仮説は○○○○○○○○○仮説? スノーボールアース
DMと略される、蓄積されたデータの中から法則性などの知識を発見しようというデータ解析の技法をなんという? データマイニング
2010年に大阪大学の研究グループが発表した、若い女性にそっくりな遠隔操作型アンドロイドは? ジェミノイドF
葉緑素や他の植物色素の研究で1915年にノーベル化学賞を受賞したドイツの化学者は? ヴィルシュテッター
2009年に神戸大学の清野進教授らが発見した、糖尿病治療に効果のあるインスリンの分泌を促すたんぱく質は? Epac2
メタボリック症候群対策への利用が期待される、2009年に京都大学の上杉志成らによって発見された脂肪の蓄積を阻害する化合物は? ファトスタチン
肺結核や腎不全などの際に起こる血液の酸・塩基平衡が賛成に傾いてしまう状態を医学用語でなんという? アシドーシス
地震などの災害時において病気やけがの緊急度を判断し治療の優先順位を決める医療行為を何という? トリアージ
ブライアン・グリーンウッドと共に、2008年に第一回野口英世アフリカ賞を受賞したケニア出身の医学者は? ミリアム・ウェレ
斧のような高いトサカを持つプテラノドン属の最大種は? ステルンベルギ
北アメリカに生息する土の中で16年も生息することで有名なセミは○○○○○○○ゼミ? ジュウシチネン
大脳の側頭葉にある耳から聞いた言葉の意味を理解する部分は○○○○○○言語野? ウェルニッケ
マリアナ海溝の水面下10900mの地点で採取された世界最深部で発見された動物は○○○○○○○エビ? カイコウオオソコエビ
略してNK細胞とも呼ばれるリンパ球は○○○○○○○○細胞? ナチュラルキラー
北アメリカ大陸を中心に生息する、世界最大のハチと言えば? オオベッコウバチ
その果実は漢方薬にも用いられるナツメは○○○○○○○科の植物? クロウメモドキ
北海道以南の日本各地の海に生息するフグ目の魚で、その顔がある動物に似ていることからその名がつけられたのは? ウマヅラハギ
貧血の検査などに用いられる血液中に占める血球の容積の割合を示す数値をなんという? ヘマトクリット値
第一回は刷り込みを発見したコンラッド・ローレンツが受賞している鳥類学会のノーベル賞と言われる賞は何賞? ジャンデラクール賞
殺虫成分のピレトリンを含むことから蚊取り線香の原料になる植物は? ジョチュウギク
タンパク質の摂取が不足した児童に多くみられる、腹部が異常に膨れ上がるなどの特徴がみられる栄養失調の形態は? クワシオルコル
ユーラシア大陸の温帯地方に生息するシソ科ムシャリンドウ属の植物で、花が美しいため観賞用にも栽培されているのは? ドラゴンヘッド
トビハゼやムツゴロウなど干潟の泥のなかで暮らす魚の英語での呼称は? マッドスキッパー
別名をコナミドリムシという2本のべん毛で運動する淡水藻は? クラミドモナス
エイっぽい写真、マンタの名前? オニイトマキエイ
植物は光がない状況では酸素を放出しないことを明らかにしたオランダの植物生理学者はジャン・○○○○○○○ インゲンホウス
ハーブの1つ、ローズマリーの主成分で、2009年に内臓脂肪を抑制する働きがあることが発見されたのは? カルノシン酸
熱帯に分布する常緑高木サポジラの和名は? チューインガムノキ
オシロイバナの別名と同じ名前をもつアカバナ科の美しい花は? ユウゲショウ
受精卵の段階で他の特定のDNAを組み込んだ遺伝子導入生物のことを○○○○○○○○○生物という? トランスジェニック
茎に下向きのトゲがあることで知られる、夏から秋にかけて日本各地の水辺や湿地に群生するタデ科の一年草は? アキノウナギツカミ
欧米が原産地で、日本では1972年に河口湖で確認されてその寒天質のボールのような群体が有名になった生物は? オオマリコケムシ
加水分解されると猛毒のシアン化水素が発生する、バラ科の植物の種子や葉に含まれる物質は? アミグダリン
アサはアサ科の植物ですが、サイザルアサは○○○○○○○科の植物? リュウゼツラン
青色の光を放つものはムーンストーンという宝石として重宝される、別名を玻璃長石という単斜晶系のアルカリ長石は? サニディン
原子スペクトルの多重項を説明するため電子のスピンの概念を導入したアメリカの物理学者は? ウーレンベック
はずみ車を用いて回転エネルギーを貯蔵し、必要に応じて電気エネルギーとして放出する発電方式は? フライホイール発電
東京大学の野崎久義准教授らがボルボックスの雄株から発見した精子に似たタンパク質をつくる雄特有の遺伝子は? OTOKOGI
目も吸盤も無く変態前後で形態がことなるため、かつては別の生物だと思われていたヤツメウナギの幼生は? アンモシーテス
沖縄本島などに生息する体長15mmほどの世界最小のセミは? イワサキクサゼミ
中国で化石が発見された前脚にも後ろ脚にも翼を持った小型の恐竜は? ミクロラプトル
ロケット工学の基礎を確立し宇宙旅行の父と呼ばれたロシアの科学者は誰? ツィオルコフスキー
ある鳥が鳴く頃に花が咲くことから命名されたキク科の植物は? ヒヨドリバナ
かつては宮城県の伊豆沼に群れで飛来していたが、今は絶滅危惧種に指定されているカナダガンの亜種は? シジュウカラガン
ビールの苦みの原料となるホップもこの仲間であるアサ科の多年草は? カラハナソウ
ギリシャ神話の西風の神に名前を由来する、蝶のあいこうしゃたちがみどりしじみ類のチョウを指して使う呼び名は? ゼフィルス
鉱物の名前にもなっているポーランド生まれの化学者キュリー夫人の旧姓は? スクロドフスカ
万有引力の発見者として知られるニュートンの生まれ故郷であるロンドンの北東部にある村は? ウールスソープ
日本語では刺座というサボテンのトゲが生えている綿毛でおおわれた部分のことをなんという? アレオーレ
医学で、患者との対話によって治療を試みることをなんという? ムントテラピー
卵の化石のそばから化石が発見されたことから卵泥棒を意味する名前がつけられた白亜紀後期の恐竜は? オヴィラプトル
大森貝塚の発見者であるモースはこの生物の研究のために来日したある学期にちなんだ節足動物は? シャミセンガイ
ガラス海綿とも呼ばれるその美しさから観賞用にも利用されている、海底に突き刺さった細長い籠状の海綿といえば? カイロウドウケツ
2種類の細胞を融合させそれぞれの機能を保ったまま増殖することが出来る雑種細胞をなんという? ハイブリドーマ
解剖学用の人体模型で皮膚の中の筋肉が見えるようにつくられたものをなんという? エコルシェ
恐竜の中で、もっとも体重が重かったと考えられているのは○○○○○○○サウルス? アルゼンティノ
分子と光の相互作用を説明するためのエネルギー状態を示した図をなんという? ヤブロンスキー図
マダガスカル島で猿の仲間のインドリ、アイアイを発見・命名したフランス人学者の名前は? ピエール・ソヌラ
キイロウスバアゲハとも呼ばれる、北海道の高山系にのみ分布する、天然記念物に指定されているチョウは? ウスバキチョウ
和名を極楽鳥花とも呼ばれる、南アフリカ原産の観葉植物は? ストレリチア
日本に生息する等脚類では最大のものとして知られる、深海の底や大陸棚に棲み、魚の死骸などを食べて暮らす生物は? オオグソクムシ
化石の胃のあたりから魚のうろこと思われるものが発見されたことから、魚を食べていたのではと推測されている恐竜は? バリオニクス
恐竜のティラノサウルスの骨盤で、恥骨の先の部分をその形から○○○○○○ブーツという? ピュービック
ピンチになると腹部の先の排泄口から有毒ガスを噴射する俗にペッピリムシとも呼ばれる昆虫は? ミイデラゴミムシ
2007年の大彗星と呼ばれる巨大彗星など、多数の彗星を発見したオーストラリアの天文学者はロバート・○○○○○○ マックノート
1976年に北海道で頭部の化石が発見された白亜紀の生物で2008年にはモササウルスの新種であることが判明したのは? エゾミカサリュウ
胃や大腸などの消化管のポリープを、内視鏡を用いて切除する手術をなんという? ポリペクトミー
口にすると中毒症状を起こしてしまうウナギやアナゴの地に含まれる神経毒は? イクチオトキシン
薄い板に砂をまいて振動させると現れる形のことをドイツの物理学者の名前から何という? クラドニの図形
もっとも就航能力のある目を持つ生き物としてギネスブックにも登録された、深海にすむ球状の生物は? ギガントキプリス
1956年のノーベル化学賞をセミョーノフと共に受賞したイギリスの物理学者はシリル・○○○○○○○○? ヒンシュルウッド
和名をダイオウグソクムシというメキシコ湾やカリブ海などの深海に生息する巨大ゾウリムシはジャイアント○○○○○○? アイソポッド
アフラトキシン、パツリンに代表される、カビが生成する毒を総称して何という? マイコトキシン
筑波山にのみ自生し他では発見されていないことからつくば市の花にもなっている、可憐で美しく繁殖力も強い野草の名前は? ホシザキユキノシタ
別名をレオパードゲッコウという、ペットとして人気があるヤモリの一種の名前は○○○○○○○○モドキ? ヒョウモントカゲ
チェコスロバキアの物理学者ヘイロフスキーが発明した電界電流電圧曲線を自記する装置は? ポーラログラフ
大きいものでは体長80cmにも達する、日本最大級のヒトデは? オオフトトゲヒトデ
特殊なデザインをしたハードコンタクトレンズを用いて角膜の形を矯正し、近視などの改善を試みる治療法は? オルソケラトロジー
食作用と飲作用がある細胞が外界の物質を内部に取り込む作用を何という? エンドサイトーシス
従来の薬では治療が難しい「超多剤耐性結核」のアルファベット3字を用いた略称は? XDR結核
肛門付近から墨汁のような液を噴出するという奇妙な習性をもつアカマンボウ目の魚は? アカナマダ
2008年に下村脩、ロジャー・Y・チェンとともにノーベル化学賞を受賞したアメリカの化学者はマーティン・○○○○○○? チャルフィー
自らの口が閉じられないほどの長い牙が特徴出来なワニトカゲギス目の魚は? ホウライエソ
自分の姿や肉体に対してのみ愛を感じるという性倒錯にに対しナルシシズムと命名した精神分析学者は? ポール・ネッケ
葉におしろいのような粉が現れることから別名をケショウザクラという花はプリムラ・○○○○○○? マラコイデス
病気やけがの治療に体操、マッサージなどの運動を取り入れることを何という? キネジセラピー
その体の模様から命名された日本でもっとも多くみられる蚊は? ヒトスジシマカ
日本ではかつて毛皮のため輸入されたものが野生化したジャコウネズミと間違えられることも多い動物といえば? マスクラット
発見者であるフランス人の名がついたイタリア・トスカナ地方の町で、1904年に世界最初の地熱発電所が建設されたのは? ラルデレロ
岩手県の大揚沼と福島県の平伏沼のものが有名な木の枝に産卵するカエルは? モリアオガエル
家事や介護を担うことができるという、産業技術総合研究所と川田工業が開発した人間型のロボットは? HRP-4
東京大学と国立天文台が共同で開発した、省エネ性能で世界一を誇るスーパーコンピュータは? GRAPE-DR
2010年のノーベル医学・生理学賞受賞者ロバート・エドワーズの手によって1978年に誕生した世界初の体外受精児は? ルイーズ・ブラウン
損傷した肘の靭帯に、他の部位の正常な腱を移植する手術のことを初めてこの手術を受けた野球選手にちなんで何という? トミー・ジョン手術
最大で8cm以上にもなるバッタ目の中では日本最大級の大きさである、南西諸島以南に分布する昆虫は? タイワンツチイナゴ
ベンザブロックせき止め錠などの風邪薬に使われている高い効果を持つ鎮咳剤はリン酸○○○○○○○○? ジヒドロコデイン
妊婦が分娩の際に最近に観戦する産褥熱の予防に尽力し院内感染予防の父と呼ばれた19世紀ハンガリーの医師は? ゼンメルワイス
口の中で光っている発光機で獲物を小魚などのおびき寄せ食べてしまうというアンコウ目の魚の一種といえば? タウマティクトゥス
副作用の危険性が高いため姿を消していたが、2010年に多剤耐性菌に大しての使用に限って解禁される抗生物質は? コリスチン
鳥のように翼を羽ばたかせることによって飛ぶ航空機のことを、英語で何という? オーニソプター
男児が生まれつきXXYの性染色体を持つ異常のことを報告したアメリカの医師の名前から何症候群という? クラインフェルター
その美しく細長い体から英語ではリボンフィッシュと呼ばれるフリソデウオ科の魚は? テンガイハタ
高エネルギーの荷電粒子が磁場中でローレンツ力により曲がるときに電磁波を放射する現象を何という? シンクロトロン放射
2010年にアメリカ・オクラホマ州の約3億6000万年前の地層から発見された、最古のエビ類の化石は○○○○○○○・マペシ? アキクロポーダ
2010年にチリで化石が発見された翼を広げた大きさが5mを超える史上最大の鳥に付いた学名は○○○○○○・チレンシス? ペラゴルニス
農作物に被害を与えるイセリアカイガラムシを駆除するためにオーストラリアから導入されたその天敵である昆虫は? ベダリアテントウ
空気洗浄効果があるとされる観葉植物です サンセベリア
リン酸塩の中に浸し表面に被膜を作る、鉄鋼の錆び止め法の一種 パーカライジング
1962年にガードンが史上初めて動物の体細胞クローンの作製に成功した動物 アフリカツメガエル
ADHDのこと 注意欠陥多動性障害
ライデン瓶の発明で有名なオランダの科学者 ミュッセンブルク
絶滅の危機に瀕している陸にすむ貝類の一種です カスガコギセル
「神経膠細胞」とも呼ばれる神経系のニューロンの間にある細胞は○○○細胞? グリア
1940年代にグレイ・ウォルターによって開発された、光センサーと真空管からなる亀形のロボット スペクラトリクス
患者が治療方針の決定に積極的に参加し、その決定に従って治療を受けること アドヒアランス
マダガスカル島で猿の仲間「インドリ」「アイアイ」を発見・命名したフランス人学者の名前 ピエール・ソヌラ
鳥のように翼を羽ばたかせることによって飛ぶ飛行機のこと オーニソプター
認知科学において指導的な役割を果たす研究者に対してフランス国立科学研究センターが与える ジャン・ニコ
手で触れてあげることによって、認知症や末期がんの患者の不安・痛みを和らげる治療法のこと タクティール・ケア
医療品メーカー・エーザイの杉本八郎らが開発した、アルツハイマー型認知障の治療薬 ドネペジル塩酸塩
自らの口が閉じてられないほどの長いキバが特徴的なワニトカゲギス目の魚 ホウライエソ
2009年に内臓脂肪を抑制する働きがあることが発見された、ローズマリーの主成分 カルノシン酸
2009年に有明海で異常繁殖して問題となっている海藻です アナアオサ
行方市 なめがたし
塩野義製薬が開発し、2009年11月に厚生労働省に対し、製造・販売の承認申請を行った国産初のインフルエンザ治療薬 ペラミビル
工場の機器や部品などに故障が発生する確率と時間の経過との関係を図示したものを、その形から○○○○曲線という? バスタブ
日本でも愛好者が多い魚 ピラニア・○○○○○ ナッテリー
1928年に、空気圧の変化によって手や頭を動かす日本初のロボット「学天則」を制作した日本の生物学者は? 西村真琴
2011年にスーパーコンピュータの計算速度世界ランキングで1位となった「京(けい)」を、理化学研究所と共同で開発した会社は? 富士通
高熱と口腔粘膜の水泡が特徴の夏に子供がかかりやすいウイルス性の感染症は? ヘルパンギーナ
「エディアカラ動物群」を代表する、海中に生息した生物です ディッキンソニア
次の文字列を順に選んで「ベスピアナイト」という鉱物名をもつ宝石の名前に死なさい アイドクレーズ
アイヌ語で「美しいクチバシ」という意味の名前を持つ鳥です エトピリカ
「核外遺伝子」ともいう細胞質の中に存在する遺伝子 プラズマジーン
空気洗浄効果があるとされる観葉植物です サンセベリア
イギリス王室協会が1731年から科学者に贈っている賞 コプリメダル
1951年にノーベル物理学賞を受賞したイギリス人です コッククロフト
触媒変成作用によって生じた変成岩 ホルンフェルス
「円錐状の歯」という意味の原始的な脊椎動物の化石 コノドント
「尊厳死」「安楽死」を意味するドイツ語です オイタナジー
ソ連の宇宙開発を牽引した科学者セルゲイ・○○○○○? コロリョフ
ライデン瓶の発明で有名なオランダの科学者 ミュッセンブルク
幼魚は潮だまりでよく見かけるスズメダイ科の魚 オヤビッチャ
有明海などに生息する大型の二枚貝です タイラギ
日本全国に分布する植物・ヒカゲノカズラの別名です オオカミノアシ
数学上の難問・カタラン予想を2002年に証明した数学者です ミハイレスク
1951年にノーベル物理学賞を受賞したイギリス人です コッククロフト
オタマジャクシがカエルになる時尻尾をなくすために出す酵素 コラゲナーゼ
表面の模様が似ているためこの名前で呼ばれる巻貝 イシダタミ
2009年に有明海で異常繁殖して問題となっている海藻です アナアオサ
西アフリカ原産のサトイモ科の植物です アヌビアス
ベニテングタケなどに含まれる毒成分です ムッシモール
体温計を発明したイタリアの科学者 サントリオ
日本でも愛好者が多い魚 ピラニア・○○○○○ ナッテリー
北米大陸に生息する巨大な熊です GRIZZLY
炎の逆行を防ぐため火口に金網を付けたバーナー メケルバーナー
物質に電圧を与えると蛍色が出る現象は「エレクトロ?」 ルミネッセンス
天然記念物に指摘されているアゲハチョウ科のチョウです ウスバキチョウ
海底の砂地にできた波型の模様に地層が堆積するとできます リップルマーク
和名を「貨幣石」という、新生代第三紀に繁栄した大型の有孔虫 ヌンムリテス
天然記念物に指摘されているアゲハチョウ科のチョウです ウスバキチョウ
大きな桁の円周率を計算するアルゴリズムに名を残す数学者 ルジャンドル
ダイエットに効果があるとされる白インゲン豆の抽出物 ファセオラミン
数学の記号「+」「-」を考案したドイツの数学者です ウィドマン
熱帯で魚類の体内で蓄積され食中毒の原因となる物質 シガトキシン
「円錐状の歯」という意味の原始的な脊椎動物の化石 コノドント
レイヨウの仲間によく見られる4本脚をまとめた高いジャンプ プロンキング
たて座の設定のもとになったポーランドの王様です ソビエスキー
産婦人科の事をこう呼びます ギネコロジー
風向、風速が急速に変化する領域を示す英語です ウインドシアー
ヤナギを使った実験で知られるベルギーの化学者 ヘルモント
「エアプランツ」ともいう水をあげなくとも育つ植物 チランジア
大地震の際、特に大きな揺れを引き起こすきっかけとなった部分 アスペリティ
2009年に有明海で異常繁殖して問題となっている海藻です アナアオサ
肺がんや卵巣がんの治療に用いられる抗がん剤です ジェムザール
アイヌ語で「美しいクチバシ」という意味の名前を持つ鳥です エトピリカ
最初の近代的星表とされる「ボン掃天星表」の作成者 アルゲランダー
1990年にフィールズ賞を受賞した数学者です ドリンフェルト
モンゴルに生息するサケ科最大の魚 タイメン
RNA含有量の高い部分を赤色に染める、細胞染色に用いる色素 ピロニン
西田利貞 にしだとしさだ
日本では「紫バレン病」とも呼ばれる風邪の予防の効果があるとされるハーブ エキナセア
太古日本で様々な用途で使われていたとされる伝説の金属 ヒヒイロカネ
女性に人気の丸くてころころとした金魚 ピンポンパール
「エアープランツ」ともいう水をあげなくても育つ植物 チランジア
2009年4月に千葉市動物公園から逃げ出し話題になった動物 アフリカハゲコウ
絵画を描く時に用いる定着剤 フキサチーフ
和名を「くじゃく石」と言う宝石 マラカイト
貴腐ワインを造りだすカビの名前 「ボトリチス」・シネレア
1951年にノーベル物理学賞を受賞したイギリス人 コッククロフト
日本全国に分布する植物・ヒカゲノカズラの別名 オオカミノアシ
木星の衛星 アドラステア
数学上の難問・カタラン予想を2002年に証明した数学者 ミハイレスク
魚介類などに寄生し、そこから人間に感染する寄生虫の一種 アニサキス
火星に運河があるという説の発端となった天文学者 スキャパレリ
南アのラグビー代表チームの愛称になっているレイヨウ スプリングボック
別名を「瓶子草」という北アメリカに分布する食虫植物 サラセニア
頭部が透明な深海魚 デメニギス
商品名をアクロマイシンという抗生物質 テトラサイクリン
ダイエットに効果があるとされる白インゲン豆の抽出物 ファセオラミン
節足動物の脱皮や変態を誘導するホルモンの一種 エクジソン
南米の森林に自生するイワタバコ科の植物 シーマニア
ある武器の名前が付いたシソ科の植物 ナギナタコウジュ
最初の近代的星表とされる「ボン掃天星表」の作成者 アルゲランダー
シャクトリムシの別名 スントリムシ
リチア輝石の一種であるピンク色の宝石 クンツァイト
脳腫瘍の治療などに用いられる放射線照射装置 ガンマナイフ
2010年7月に島根県で発見された新種の昆虫 クロゲンセイ
動物の死体を食べる動物 スカベンジャー
ワイル病の正式名 黄疸出血性「レプトスピラ」病
熱帯で魚類の体内に蓄積され食中毒の原因となる物質 シガトキシン
金属表面やナノ微粒子中の電子が光と相互作用する現象 プラズモン
1975年に打ち上げられたインド初の人工衛星 アーリヤバタ
ヤママユの幼虫から採取されたガン細胞を眠らせるホルモン ヤママリン
融点が高く、耐熱性セラミックス材料として利用されているもの ジルコニア
遺伝学のモデル植物として広く使われているアブラナ科の植物 シロイヌナズナ
福島の原発事故の調査で活躍したアイロボット社の多目的ロボット パックボット
西部劇にもよく登場する斑点が美しいウマの品種 アパルーサ
タンスなどに住み着いて衣類に穴をあける生物 カツオブシムシ
迷惑メール対策技術の普及を推進する団体 DKIM(DomainKeys Identified Mail)
2010年Googleが買収したWeb上でExcelやWordの文書を編集共有できるサービスを提供していた会社 DocVerse
カシオペアの娘 アンドロメダ
カシオペアの夫 ケフェウス
古い赤血球や血小板を破壊する臓器 脾臓
アメリカ・ワシントン州にある標高4392mの山で「タコマ富士」の別名を持つのは○○○○山? レーニア
漢字では「白橙蛾」と書く全身が真っ白なガは○○○○○?○を答えなさい シロヒトリ
横粂勝仁(民主党から除籍) よこくめかつひと
2009年には京都大学の・山中伸也教授が基礎医学賞を受賞したアメリカで最も権威のある医学賞は○○○○賞? ラスカー
次のオーストリア生まれの科学者を早く生まれた順に並べなさい ドップラー→ラントシュタイナー→シュレディンガー
次の文字列を順に選んで「ベスピアナイト」という鉱物名をもつ宝石の名前に死なさい アイドクレーズ
西川正治 にしかわしょうじ
山梔子 くちなし
蹠球 しょきゅう
孑孑 ぼうふら
羅老 ナロ
副島種臣 そえじまたねおみ
寺田典城 てらたすけしろ
Mac OS Xの最新版はMac OS X 10.7 ○○○○? Lion
2011年にHOYAからリコーへ譲渡されるカメラのブランド ペンタックス
酢橘 すだち
しいたけのうまみ成分は? グアニル酸
スカイプを開発したのはヤヌス・フリスとニコラス・○○○○○○? センストロム

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2011年08月20日 01:54
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。