15年戦争資料 @wiki

沖縄戦・渡嘉敷島 集団自決の真実 index

最終更新:

pipopipo555jp

- view
管理者のみ編集可

沖縄戦・渡嘉敷島 集団自決の真実 index

曽野綾子
書籍本文は公開してません

  • 新版まえがき
    • (引用者注)まえがきは、著者あるいは編集者から何の注釈も無いが、平成18年のWAC版になって初めて付けられた。

  • (引用者注)WAC版には小見出しはついてないが、諸君連載版でのリードから「 」を、私からの要点を▼で記し、indexとした。一切の敬称を略す。

 (『諸君』1971年10月号に相応)

  • 一 (1)P11~16 
    • 「島との出会い ― 夢の中でのこと」
    • ▼曽野綾子の夢想
  • 一 (2)P16~25 
    • 「告発」
    • ▼赤松告発書の数々
  • 一 (3)P25~32 
    • 「A大尉はやってきた」
    • ▼1970.3赤松訪沖騒動
  • 一 (4)P33~40 
    • 「私は命令していない ― 発掘された神話」
    • ▼島民の反応と赤松・連下記者会見

 (『諸君』1971年11月号に相応)

  • 二 (1)P40~49 
    • 「赤松隊集まる ― 降伏か服従か」
    • ▼1970.9.17ホテルちくば、赤松部隊の報告会
  • 二 (2)P49~65 
    • 「赤松神話の発生」
    • ▼『鉄の暴風』『戦争の様相』『渡嘉敷島の戦闘概要』比較 
  • 二 (3)P65~73 
    • 「手袋は投げられた ― 鹿のいた谷 ― ここが私の死んだところです」
    • ▼谷本『陣中日誌』に従って“玉砕場”をたずねる

 (『諸君』1971年12月号に相応)

  • 三 (1)P74~81 
    • 「南下 ― この島にも住民がいた ― 後からきた部隊」
    • ▼海上挺進第三戦隊か渡嘉敷島に到着するまで
  • 三 (2)P82~89 
    • 「一昨日は残念でごわした」
    • ▼赤松10・10空襲を体験する
  • 三 (3)P89~94 
    • 「かりそめの休暇」
    • ▼ボヤキの赤松と女子青年隊長
  • 三 (4)P94~100
    • 「潮騒」
    • ▼基地大隊の転出、陣地構築、2月の兵棋演習

 (『諸君』1972年1月号に相応)

  • 四 (1)P101~111 
    • 「爆撃始まる ― 夕暮れの集合ラッパ ― もし状況有利ならざるときは」
    • ▼3.23空爆から3.25転進命令受領まで
  • 四 (2)P111~125 
    • 「貴様逃げる気か ― 兵たちのゼネスト ― もう少し寝かせてくれ ― 夜明けの麦畑」
    • ▼船舶団長との確執、出発中止と自沈、そしてニシ山への撤退

 (『諸君』1972年2月号に相応)

  • 五 (1)P126~135 
    • 「豪雨の夜 ― 地下壕はなかった」
    • ▼複廓陣地についた赤松部隊
  • 五 (2)P135~155 
    • 「玉砕場につく ― 誰言うともなく荷をとく ― 住民なだれ込む ― あそことはどこか」
    • ▼玉砕場についた住民たち、古波蔵村長インタビュー

 (『諸君』1972年3月号に相応)

  • 六 (1)P155~165 
    • 「阿波連の白砂 ― 愛をもって殺した ― 生きていたかった十二歳」
    • ▼富野稔元少尉、金城つる子、東恩納政吉の体験
  • 六 (2)P165~177 
    • 「何もかも夢のよう ― 私は死んでるかね ― 不発の手榴弾 ― 天の鎌」
    • ▼満月の浜、四人の女性たちの回想


 (『諸君』1972年4月号に相応)

  • 七 (1)P177~194 
    • 「怖いから死んだ ― どうぞ殺して下さい ― 自殺に関するさまざまな考察」
  • 七 (2)P194~203 
    • 「家族はなぜ死んだ ― 飢えと恐怖 ― 日本人の処刑」

 (『諸君』1972年5月号に相応)



 (『諸君』1972年6月号に相応)

  • 九 (1)P228~237
    • 「陸軍刑法の適用 ― 丹前つけて足袋はいて」
    • ▼住民処刑と陸軍刑法、大城訓導は狂人だった
  • 九 (2)P238~250
    • 「死ぬか帰ってくれ ― 本当の終戦 ― 河童に尻を抜かれたようだった ― 悲しい風景」
    • ▼二人の少年の処刑、降伏勧告文を持ってきた村民二人の処刑

 (『諸君』1972年7月号に相応)

  • 十 (1)P250~256
    • 「日章旗と白旗と」
  • 十 (2)P256~263
    • 「米軍遊泳許可条件 ― 敵と味方とどちらが怖い ― 「肉がたれ下がるほど太った」隊長 ― 大命発せらる」
  • 十 (3)P264~275
    • 「静かに唯茫然、戦い既に終わる」

十一

 (『諸君』1972年8月号に相応)
  • 十一 (1)P275~285
    • 「陣地内にはモミもあり女もいた ― 守るべき国民は誰だったか ― 戦争責任問題委員会 ― 商人としての人格」
  • 十一 (2)P285~296
    • 「二つの責任 ― 自らに刃を向ける」
  • 十一 (3)P296~302
    • 「告発するものとされるもの」

十二

 (『諸君』1972年9月号に相応)

  • 十二 (1)P302~326
    • 「二つの外国語は無理だ ― 狼が子羊とともに ― 草を食んでいた時代 ― 報告の文章の論理性 ― アメリカ兵の涙 ― 象徴の一市井人」


後記

次のものを資料として・・・・

解説 石川水穂



分析ツール

香盤表

『ある神話の背景』連載版との異同(非公開)



目安箱バナー