15年戦争資料 @wiki

琉球新報社説:検定審報告書 透明化どころか秘匿強化だ

最終更新:

pipopipo555jp

- view
管理者のみ編集可

検定審報告書 透明化どころか秘匿強化だ

2008年12月26日 

 教科用図書検定調査審議会(検定審)はこの間、何を議論してきたのか。検定手続きの透明化の具体策を打ち出すものと思っていたら、審議中に申請内容などが漏れないよう情報管理を徹底することを報告書に盛り込んだ。透明化どころか秘匿強化だ。

 検定審委員の所属部会や文部科学省教科書調査官の意見書、部会の議事概要は公表するというが、いずれも事後だ。部会自体は依然として公開されず、密室審議は変わらない。

 これでは、たとえ不適切な判断が下されても、検定の過程でチェックすることができない。高校日本史教科書検定で沖縄戦「集団自決」(強制集団死)の日本軍の強制を削除・修正した時と同様、ろくな議論もなされず、教科書調査官の言いなりに結論を出す恐れがある。

 公表された段階で政府に修正を求めたところで、後の祭りだ。文科省が「教科書検定に政治介入は許されない」として突っぱねるのは目に見えている。

 教科書調査官の働き掛けで審議会に修正を求める意見を出させておきながら、抗議を受けると、審議会を盾にして修正を拒む―というのが政府のやり口だ。

 文科省の立場からすると、検定審は聖域化した方が都合がいい。教科書の内容を自分たちの思い通りに修正できる余地が残るからだ。

 このような欺瞞(ぎまん)を許さないためには、教科書調査官の意見書を事前に公表するとともに、部会審議を全面的に公開するしかない。

 ところが、検定審は「外部からの圧力がなく静謐(せいひつ)な環境を確保することが重要」という姿勢に終始した。報告書は「教科書検定手続きの透明性の一層の向上」をうたっているものの、教科書会社側に情報管理の徹底を求めるなど、今まで以上に密室性を確保しようとしている。

 タイトルと中身がこれほど相反する例も珍しい。事後に公開される議事概要は出席委員、付議事項、決定事項、審議概略にとどまる。公表とは名ばかりだ。部会そのものの全面的な公開を強く望む。


目安箱バナー