CBR125R&CBR150R まとめ @ Wiki

流用・人柱情報

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
★入手可能なカスタムパーツの少ないCBR125R,150Rでは各人の努力や無茶によって様々なカスタムがなされています。
このページは、これまでになされた独自カスタム、或いは汎用パーツなどの人柱情報交換を目的としています。

★書き込まれる方は車種とカスタムの名称、成功or失敗を書いて貰えるとありがたいです。

★写真などの転載は業物さんなどのうpろだに挙がっている物は構わないと思いますが、個人サイト上の物は当該サイトの管理者に了解をもらいましょう。

記入時未確認情報は必ずその旨を併記してください。あなたは誤情報の責任を負えますか?


パーツ流用
ライト
オプション



ブレーキレバー

以下の物が流用可能
  • XL250用 53175-KBR-000 ただし、レバー位置が若干遠くなる。
  • XR・XLR用 53175-KAE-730 レバーが相当前(2〜3cmぐらい)に突き出してしまう。XL250用と同じ物かもしれない。
  • NSR-Mini・NSF100用 53175-GW2-013 XR用よりもこっちの方が純正に近いかも。

フロントフォーク

NS-1のフロントフォークがポン付け出来たって…
事故でフォークがくの字になって、
応急処置にと、NS-1のを付けてみたら加工無しで付けれたって...

2009/09/02追記
詳細書くと径は同じなんで一応つけるだけならできる。
けどキャリパーとフェンダーが要変更。
キャリパーはサポート変えるかごっそり変えないと駄目。
フェンダーはCBRのアクスルが狭いので切削とかできないと無理
アウターがCBR、インナー全部NS-1でいけば加工なしの全部ポン

純正フォークシール
CBR125R 51490-GAA-305
CBXやらApeとかも上がってきてるのでかなりの汎用品

フロントフォークのオーバーホールしたい方(2004年式-2010年式限定)
上記にある通りHONDA Ape100/50と共通部品
①シールセット品番:51490-GAA-305 2個 
(オイルシールとダストシールのセット品番)
②ワッシャー・スペシャル8mm : 90544-283-000 2個
③Oリング・23×2.8 : 94608-50000 2個
左右両方やる場合は全て2個必要なため、自分で整備する際は、それぞれ2個ずつ購入する必要がある。要注意。
上記①~③を、バイク用品店に取り寄せてもらい、フロントフォークのオーバーホールをしてもらった。
詳しくはApe100/50のパーツリストを参照願います。
購入したバイク屋じゃなくても、上記①~③が取り寄せられれば、オーバーホール可能です。
フォークオイルは10wのもので、量は206cc(±2.5cc)、液面は131mmです。
液面はスプリング等無しで一番縮めた状態で測ります。

今回はインナーチューブも交換したかったが、互換性があるかわからないため、発注しませんでした。
インナーチューブの情報がわかる方、ページ編集お願い致します。


エグゾーストガスケット

PN:18291-MN5-650
JADEやGB250クラブマン、FTRと共通

純正キャブ用メインジェット

ケイヒン全ネジ型大タイプ
純正では#115ですが、それより大きいMJは、
デイトナ メインジェット6サイズセット
ライブDIO/ZX(97-)用の
#110、115、120、125、130、135-各1ヶセット
(デイトナカタログ 品番35979)
(Webikeリンク)
しかありません。吸排気系交換時にはきちんと燃調を取りましょう。

純正互換?ステップ

純正の蒲鉾ステップでは重いし格好悪いがバックステップは高いって言う人向き。
CB400SF(SPEC3)用の物を若干加工する事で取り付け可能。

ステムベアリング

TL125用の物と同一型番 (価格はWebike見積もり)
トップボールレース : 50301-268-010 x2 (ボトムと共通) \1,238(@619)
トップコーンレース : 53211-268-010 x1 \808(@808)
ボトムコーンレース : 53212-200-000 x1 \630(@630)
ボトムダストシール : 53214-200-000 x1 \120(@120)
スチールボール#8  : 96211-08000 x36 \540(@15)
(PLによるとボールASSY 06531-KW6-840 x2 だがバラなら国内流通番号で通る)

テーパーローラーベアリング : (株)ナカイ商工NHH-200 \4,095 ← 注!:間違いです
TL125の形状互換なので、流用できそうです。

!!!管理人注記!!!
手元にあったステムベアを計測しましたが、上26x48.5x15.2 / 下27x48.5x15.2+リップです。
TL125はTL125でも初期のバイアルス(〜1976)の物とは別物です。
イーハトーブ以降(1980〜)のTL125やTLR200と互換です。よってNHH-500が流用可能かと思います。
ただし、要ダストシール。更に場合によってはリップ分カラーが必要になるかも知れません。
購入時は気をつけてください。

バッテリー

GSユアサ YTZ7S
純正のYTZ6は国内での入手性が非常に悪い。
上記のYTZ7Sは同サイズ・同端子でそのまま使える。
FTZ5L-BSで探した方がhit数が多く幸せになれる。
  • 以下は2004-2010年式のバッテリー情報
2006年式の中古のCBR125Rをバイク屋で買ったときに、
交換してくれたバッテリーがGSユアサのYTX5L-BSだった。
買ってから2年間走行して問題なかった。
またその後GSユアサのと互換性のある古河電池のFTX5L-BSを自分で交換した。
そして1年間走行して問題なし。同サイズ・同端子のためメーカー問わずに「TX5L-BS」が取り付可能。

外付けウィンカー

CB400SF等用の汎用品
加工は取付穴をドリルで開けるのみで、配線用等は不要
私の旧150Rはサイドカウルを外しているので、アッパーとサイドの前部取付穴を拡張して取り付けました。
後は差込端子でつないで完成。


■CBR125R ヘッドライトH4化 失敗


注:2013発売・日本版は標準的なH4です

87 774RR [sage] Date:2007/09/10(月) 10:10:12 ID:BPkV3JD1 Be:
CBR125R H4化ヒトバシラーやってみますた。
ライト周りハーネスASSYを摘出して、H4コネクタ装着。
簡単に戻せるように4極コネクタを取り付け。
ライト点灯テスト、Hi・Loテストバッチリ!
明るいよ!むっちゃ明るいよ!これで夜もバッチリだね!!

さぁ取り付けと思ったらH4バルブの台座と微妙に違うので装着不可能。orz
※先に確認しろよ>ヲレ
仕方なくさっき取り付けたコネクタが役に立ってくれて、、、あっという間に元に戻せた。
単に、ノーマルハーネスにコネクタが付いただけになっちまったよorz

だれだ?過去にH4と形状が同じって言ったヤツァ・・・・

補足 Hi/Low切り替えに関して

実は配線図見ながら作業したら、スイッチLoでHiが点灯・スイッチをHiにしたらLoとHiが同時点灯した。
配線図見間違えたかな??って何度も見直した。
テスターで計っても グランド(緑)・Hi・Loはしっかり行ってる。
仕方ないのでちょこちょこっとやってみた結果コネクターのアサインを
緑:グランド 青:Lo(先端側レフ付き上向きライト点灯) 白:Hi(根元側ライト点灯) で正常点灯。
まぁ物理的に台座にくっつかなかったんで バカバカしいから書かなかったけど、どうもH4BSのバルブは怪しいなぁ、、、

台座がつくんだったら、もうちょっと加工して Loで右目点灯、Hiで左目点灯ってのも面白いかなと思った。
さらに、バルブ切れてもスイッチ切り替えで 上の逆のパターンにするというのも検討したが。。。
物理的に着かなけりゃ意味ねーわな。。。orz

結論:マツシマバルブ入れておくのが吉



■CBR125R '05 ヘッドライトH4R化 成功

台座が微妙に違うと聞いて、もしやH4Rなんじゃないかと思い試してみました。
H4BS(12V35/35W)と同じW数のM&Hマツシマ HS1/H4(12V35/35W)とH4R変換アダプタを入手し、付けてみたら予想通り付きました。
そして、ギボシを使いH4コネクタを取り付け、テストしたら無事点灯。
切り替えもバッチシ。
ちなみにLoが白、Hiが青です。


■CBR150R ヘッドライト高効率ハロゲン30wX2化 成功

PIAA 高効率ハロゲン プラチナスパーク30w(MB35)を2つ入れました。
テール周りがそのままだと消費電力的にヤバい感じだったのでテールランプにM&HマツシマのLEDテールストップランプ(L711IIRE)を入れている他、ライセンス灯も自作のLEDを組み込んでいます。

照度的には真っ暗な峠道も十分走れるくらいに明るくなります。
ノーマルに比べれば驚くほど明るいです。
2007/11現在で1年を過ぎましたが球切れは起こしていません。

アイドリングが1,800rpm程度だと、やはりちらつきます。
ウィンカー動作時にも若干減光してしまいますorz がウィンカー点けっぱなしで走行することなど無いので問題ないと思います。



■CBR125R メーター&インジケータランプ交換 成功

メーターランプを3.4Wのものに、ハイライト&ニュートラルランプを青LEDに交換しました。
赤丸の場所に3.4Wが、黄丸の場所にノーマルの1.7Wのランプが付いています。

赤丸の3.4W球を5Wのブルー球に、黄丸の1.7W球を3.4Wにするとこうなります。カラー球でドレスアップ!は無理です。

詳細



■CBR150R カメラマウント(SANYO DMX-CG6) 成功

構造、製作方法は↓こちら
http://motorcyclelife.sblo.jp/article/13206747.html

保持部強化






■CBR150R エンデュランス製バックステップ 成功

■詳細
バックアップ量 (バック,アップ) = (?±?,?±?)
カウル加工必要!
ブレーキランプスイッチそのままでおk(延長ハーネス→?)
工具以外にブレーキランプスイッチ延長ハーネスが必要になるかも。
逆シフト→おk
416 774RR [sage] Date:2007/07/21(土) 12:54:46 ID:MBw1vMoJ Be:
バックステップつけて走ってます

シフトチェンジはもちろんちゃんとできる
少し硬くなったくらい
乗ってみた感じは、かなり窮屈
当方身長185なもんで…
前傾姿勢を強いられるからコーナリングはかなりしやすくなった
ノーマルタイヤだからステップ擦るまでは怖くて倒せない…
品質とかはこれが初めてのバイクだから比べるものがなくて分からないけど、
悪くはないんじゃないかと思う
でも5万は正直痛い


■CBR125R&150R リバーサイドRTSバックステップ 成功

■詳細
バックアップ量 (バック,アップ) = (?±?,?±?)
カウル加工不要
ブレーキランプスイッチそのままでおk(延長ハーネス付属せず)
工具以外にブレーキランプスイッチ延長ハーネスが必要になるかも。
逆シフト→?

リバーサイドオンラインショップで売ってるスポーツステップキット。取り付け方

取り付け前に手で動かしてみるとちょっと動きが渋かったので心配しましたが、スムーズに操作できます。
タンクに股間を押し付けるようなポジションで窮屈な感じですが、どんどんバンクさせたくなる感じで面白い。
ブレーキスイッチがそのまま使える設計にはなっていますが、コードの長さが足りなくなるので延長コードを作る必要があります。
油圧スイッチをつけてますが、スイッチがONになったままなのでカプラを外して様子見中です。
ペダルがつるつる滑りやすいのは気になる。

ある日気づくと左側のネジが緩んでいたので、外して調べてみるとチェーンガードを固定しているボルトの頭と干渉して裏側が削れていました。
チェーンガードの前側のボルトは外してタイラップ等で固定した方が良いようです。


■CBR125R&150R 台湾RSF社製バックステップ 成功?

■詳細
バックアップ量 (バック,アップ) = (45±5,40±5)
カウル加工不要
ブレーキランプスイッチそのままでおk(延長ハーネス付属)
工具以外に必要な購入品無し。
逆シフト→むりぽ
38 774RR [] Date:2007/11/20(火) 01:16:18 ID:vxrftN4r Be:
ここ最近よくヤフオクで出てる台湾RSF社製アルミ削り出しバックステップキット
つけました。カウルを切らないでいいのが魅力でした。

加工なしでつきますが、シフトはノーマルに比べてかなり固くなりました。

僕は普段ブーツで運転しているので問題ないですが運動靴なんかだと痛いんじゃないかな?
というぐらい。
固いので適当にヒールトゥしてると時々ミスります。

あと、僕は右側を一回こけてるのでステップを取り付けてる場所が曲がってる
のかなんなのか右側はブレーキスイッチを固定してるパーツがスイングアームに
当たります。
削る余裕がかなりあるので削れば全然つきそうです。

CBR150R 台湾RSF社製バックステップ 成功


上記の方とは別人です。
取付に関してはこちら

part 14 >19 wiki中の人 ◆e1hGu5hgXA [sage] Date:2008/01/11(金) 23:42:15 ID:bW4hzhrs Be:
RSFの削り出すバッ(ry 付けた。
前に誰かが言ってたシフトが渋くなる症状は全く出なかった。むしろダブルベアリングでしっかり支持されているせいもあってガタが減ってシフトフィールは良くなった。
前に言ってた人は取り付け方に問題があったんじゃないかな?

自分にあったポジションにすると、ブレーキランプスイッチの配線伸ばす必要があったために右サイドカウルを一旦、取り外さないといけなかったのと、走行中サイドスタンドにあるベロが邪魔でシフトアップが出来ず、ベロを切除する必要があるのが問題っちゃ問題だが、これはどんなバックステップ付けても起こりうる問題だから何とも言えないな。

剛性、ガタ、どちらも問題ない感じ。純正より若干重いのがちょっぴりショボーン(´・ω・`)
(後ろに伸ばすんだから重くなるのは仕方ないけど)
まぁ、これで2マソ以下ははっきり言ってお買い得だとおもた。

補記

取り付け説明書通りに取り付けると、ブレーキランプスイッチ固定金具がスイングアームと干渉する場合があります。その場合は、固定金具の取り付け位置を変えることで回避できます。
詳しくはこちら


■CBR150R SIAM製バックステップ 成功?

■詳細
バックアップ量 (バック,アップ) = (?±?,?±?)
カウル加工必要!
ブレーキランプスイッチそのままでは不可
工具以外に油圧式ブレーキランプスイッチかそれに準ずるものが必要。
逆シフト→おkぽい

SIAMのアジャスタブルバックステップつけてます
操作性はまずまずです、状態を維持したいなら定期的な洗浄+グリスアップが必要かと。
取り付け時にボルトなんかはほとんどついてないので自前で調達しないといけません。
問題点はシフト側はカウル削らないとブレーキ側はスイッチなくなるので追加とブレーキホースが長くなりすぎるので何らかの対策が必要かと。
なのでかなり勇気がないと取り付けできません、というか今ならばお勧めできないかも・・・
他社製品よりポジション位置の豊富さが唯一の救いかも。
今なら自分もアルミ削り出すステップにしたかった・・・

>>38の方は一度グリスアップしてみれば?

CBR150Rのシフトのリンク部はノーマルでも汚れやすいと思う・・・

追記

後日ブレーキランプスイッチはアクティブ製を追加、テールランプは点灯するようになりました、同時にブレーキホースをメッシュタイプに交換しましたがこちらは失敗でした


■CBR150R 各種バッグ類 成功例

986 774RR [sage] Date:2007/09/03(月) 17:06:56 ID:nU/NZ/eV Be:
埋めネタ的に一発

タンクバッグ MotoFizz ミドルマップバッグ2
サイドバッグ 南海 ネオサイドバッグ
シートバッグ MotoFizz ユーロシートバッグ
最大容量 約70L(25*2L+14L+5.7L)

サイドバック 成功例

自転車用メッセンジャーバックを流用
グラブバーを外して汎用ステーを取り付け、バックを引っ掛ける。
後は適当に荷締紐等で固定。


■CBR125R MotoFizz SPORT SIDE BAG 成功例

991 774RR [sage] Date:2007/11/17(土) 22:39:47 ID:oH38eHok Be:
GIVI箱付けたけど、非常に評判が悪かったのでサイドバッグにした。

取り付け方

ヘルメットは入らないけど、買い物や普通の荷物くらいなら運べる。

万が一にもすっぽ抜けたりしないようベルトを金具にひっかけると
この位置になっちゃう。
まぁ信号待ちとか押し歩きでは邪魔。


■CBR125RR Ermax製リアフェンダー 成功例


Ermax Japan当該ページ
Part13 854 774RR [] Date:2007/12/31(月) 15:10:05 ID:rCEV+PRI Be:
Ermax製CBR125用リアフェンダー成功インプレです。
CBR125RRですが、足回りは同じようなのでぴったりです。
もともとのチェーンガードのねじと、ブレーキホースを固定してる白いやつ(なんていうんだ?)を固定してるねじとの三点止めで両面テープとかも必要なくぴったりかっちりつきます。
色は黒がよかったので黒で注文したら黒でもサテンブラックとグロッシーブラックがあるといわれて勘でグロッシーブラックにしたらつやありの、ちょうどカウルの黒と同じ色で、イメージ通りでした。
二万三千円ぐらいしましたが満足です。

同スレ866 774RR [] Date:2008/01/01(火) 19:10:46 ID:DWhy6GS7 Be:
写真は貼り付け方がわからないし、携帯のカメラぐらいしかないので・・・。
Ermaxのホームページを参照していただければ・・・。
ただ、今日塗装がはがれているのを気付きました。もともとリアサスのあたりに出っ張ってるフェンダーが二人乗りとかしたときにあたったかもしれないです。
塗装自体が荒かったせいかわかりません。

後日確かめてみるとうっすらこすれた後があったので多分当たってます。私は体重80キロぐらいありますが一度しかこすれた後は無いので一人乗りでは全く問題ないと思います。純正のフェンダーを少しだけ切るか削るかしたほうがいいです。


■CBR125R カーボンロレーヌ ブレーキパッド 成功例


フロントにSBK5品番1148
交換の仕方


DIXSEPTとの組み合わせでもグッと踏めば簡単にロックさせられるくらい良く効きます。
鉄と鉄を擦り合わせるような硬質でしっとりした効き味で、ノーマルより軽い力で十分な制動力が立ち上がり、そこからグッと握り(踏み)こめば多少効きを増しながらロックまで持っていけます。
ブレーキの立ち上げ~ロック前まで握りこみがノーマルよりコンマ何秒か早くでき、緊急時の余裕も生まれます。
ブレーキの強化は結局のところ、いかに軽い力で素早くタイヤをロックさせられるか、いかに過渡特性が扱いやすいかの2点だけなので、タイヤをグリップの良い物にしなければ何の意味もありません。


■CBR125R スウェッジライン フロント用メッシュホース 成功例

スウェッジラインフロント用メッシュホース

交換の仕方
パッドと同時に交換したので単体での効果ははっきりわかりませんが、遊びが減るので確実な力加減ができなければ使わない方が良いです。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

目安箱バナー