各企業の乗車券一覧

各企業で採用されている、乗車券のイメージや一覧、種類などをまとめたページです。


荻沢電鉄電車・バス


荻沢電鉄のきっぷは、サイズとしては国鉄・JRの一般的な切符に準じているが、地紋にキャラクタを採用しており、『あかぎ1痛い切符』としてその名を馳せている。

特徴

  1. ごく一部のきっぷを除き、キャラクタが必ずと言っていいほど描かれている。例え他社線のみの切符であっても、キャラが描かれた物で発券する。
    1. 地紋に描かれるキャラは、荻鉄キャラまたは加盟連盟の公式キャラが主となるが、加盟各社のキャラが描かれることもある。
    2. また、原則として、一種類一キャラとなっているが、種類によっては二種類以上描かれることもある。
    3. 不定期に、絵柄が差し替えられる(キャラクターイメージ更新のため)ている。なお、更新頻度は平均的に1年に1、2回程度の更新となっている。
  2. 一部の駅で補充券を発行している。ただし必ず発券できるわけではなく、マルスの限界を突破(16経路以上)した場合、委託駅などで機器を設置していないなどの特殊なケースに限るが、駅員の独断などで発券する場合もあり、他社局の基準に比べて緩いという指摘をされがちではある。なお、皆見市駅、沖野仲居空港駅では、皆見市交通局・中部鉄道・錨河鉄道連絡きっぷも含め、例外として窓口にて発券することが可能ではあるが、繁忙期には発行不可となる場合もあるため、余裕をもって窓口へ。
  3. 車掌からも長距離切符を購入可能。ただし学割などの割引切符などの特殊な切符、10経路以上の切符は駅窓口・ツーリストなどでのみ発券可能。16経路以上の場合は主要駅で補充券により発券。なお、荻沢電鉄(電車・バス・航路)・成山高速鉄道・愛浜臨海鉄道・矢次鉄道・館川鉄道・南部国際航空・田原交通(以下荻鉄グループ・そよかぜネット加盟社も記載)を介しない切符については、たとえ連絡運輸締結先社内の路線でも、荻鉄グループの窓口では原則発券することができない(例外あり※)。
    1. ちなみに、荻鉄グループでは各駅・各営業所において荻鉄線内・荻鉄⇔他社連絡きっぷを自駅・他駅発着を問わず発券できる。指定席特急券と同時購入に限るなどの縛りはなく、安嘉比→西仲居などの短距離1駅間のきっぷでも荻鉄グループの窓口なら全国どこでも発券できる。
  4. 英語表記での発券可能。ただし窓口のみの扱い。(We can output ticket in English.)
  5. 主要駅(皆見市、安嘉比、沖野仲居空港、櫻ノ台、雲原、三谷原、汐凪市)窓口では米ドル、欧州ユーロ、英ポンド、スイスフラン紙幣での支払い可能。レートは1日ごとに変動する(50・100ドル紙幣での支払いは当面停止)。
※皆見市駅における、皆見市営地下鉄線内および皆見市電車線内のみの切符。各駅における、共同運行便バス事業者共同運行路線の切符。

2012年1月より、地紋をキャラ画像更新に併せて更新。なお、印字内容については変更なし。


きっぷイメージ

※2012年3月からのものです。

普通乗車乗船券・小児普通乗車乗船券・鉄道・鉄道・バス連絡・鉄道連絡船回数券(磁気軟券)

(C)すたじおみーや/あかぎ鉄連会/亀山茂則 2011-2014

いわゆる普通のきっぷ。券売機、又は電車・バス車掌から購入可能。電車・バス車掌端末で発券した場合でも、同じ地紋を採用している。どちらの場合でも、自動改札機を使える。回数券は上のきっぷで発券される(券売機・駅窓口で購入可能。ただし購入駅発着のもののみ)。地紋にあかぎ鉄連会汎用・公式マスコット入りのものを初めて採用した。地色がコーポレートカラーではなく赤系統なのには深い意味はなく、印字が見やすいため、これを採用している。

長距離用普通乗車券・学生割引乗車券などの割引切符・企画切符(磁気軟券)

(C)すたじおみーや/あかぎ鉄連会/そよかぜネットワークO.B./荻沢電鉄/亀山茂則 2010-2014

そよかぜエリアの特急券や、学生割引乗車券など、「たびの案内人」窓口、駅有人窓口での発券を行った場合このタイプとなる。これも普通乗車券と同じく、自動改札機を使える。画像は英字で発券した場合。窓口に申し出れば英字で発券可能。
なお、磁気定期券、出札補充券の様式もあるが、制限に抵触するため表示しない。

ICカード「おぎてつMinaca(みなか)」・定期券(磁気軟券)

荻沢・愛浜地区バス共通カードを拡充する形で、2010年から使用を開始した。安嘉比地区では、荻鉄電車・バス・航路で利用できるほか、駅売店などでの代金清算に利用できる。
IC乗車券非導入、乗車カード非導入の各社局との連絡運輸があるため、磁気・紙定期券の様式も残されている。
印字の様式が異なるが、出札機器の構成上の問題であり、どちらの様式であっても問題なく使用できる。
なお、汐凪市駅で中部鉄道金汐線の定期を購入した場合、まれに荻鉄様式で発売する場合もある。
※これはサンプルですので、発売不可能な区間が含まれております。何卒ご理解下さい。
Minaca
磁気
(C)すたじおみーや/あかぎ鉄連会/そよかぜOB/見晴市市/荻沢電鉄/亀山茂則 2008-2014

乗継カード(磁気カード)

皆見市内均一運賃区域で、おぎてつバス及び皆見市交通局の予め定めたバス停で、追加料金を支払うことなく、両社局のバスを相互に乗り継ぐことが可能。ただし、1.往復乗車となる場合・2.乗っていたバスと同じ行先の場合・3.乗り継ぐ前のバスと乗り継いだ後のバスの間隔が30分以上の場合、無効となるため注意。なお、申し出ることで、パンチ穴をあけ無効化することで持ち帰ることが可能。
(C)すたじおみーや/あかぎ鉄連会/そよかぜOB/見晴市市/荻沢電鉄/亀山茂則 2008-2014

あかぎ内、皆見地区での連絡運輸締結先

社局名 略称 区間 発売乗車券 備考
株式会社金皆交通 金皆バス 全線 連絡乗車券、連絡定期券 Minaca導入社局、あかぎ未加盟
北浜拓殖交通株式会社 安嘉比ガイドウェイ線全線 連絡乗車券、連絡定期券
新護屋バス株式会社 新護屋バス 全線 連絡乗車券、連絡定期券 Minaca導入社局、あかぎ未加盟
中部鉄道株式会社 中鉄 皆北本線皆見市~金島、緑園都市線全線、汐凪市駅発着※汐凪市駅のみ 連絡乗車券 ただし、汐凪市駅では、汐凪市駅発着の切符に限り販売を受託している。
皆見市交通局 皆見市交 鉄軌道、バス、航路全線 連絡乗車船券、連絡定期券 Minaca導入社局
剣自動車交通株式会社 ツル交バス みなみライナー (皆見松葉高速線) 連絡乗車券
雲原市学研都市交通部 学研バス 全線 連絡乗車券、連絡定期券 Minaca導入社局
社局名 略称 区間 発売乗車券 備考

きっぷの印字について

英字部分

数字 発行所
0 荻鉄本社(本社渉外員・エリア外の「たびの案内人」窓口)
1 荻沢地区(荻沢本社管轄エリア駅・あかぎ外)
2 愛浜地区(愛浜支社管轄エリア駅・あかぎ外)
3 静川・宮坂地区(静川支社管轄エリア駅・あかぎ外)
4 東浜・河和地区(河和支社管轄エリア駅・あかぎ外)
5 石橋地区(石橋支社管轄エリア駅・あかぎ外)
6 安嘉比地区(安嘉比支社管轄エリア駅)
A 愛浜臨海鉄道(あかぎ外)
N 成山高速鉄道(あかぎ外)
Y 矢次鉄道(あかぎ外)
W1 館川鉄道本社(あかぎ外)
W2 館川鉄道北部支社(あかぎ外)
H 浜島製糖(あかぎ外)
K 南部国際航空
T ツーリスト、社名併記
無印 車掌発行

駅名部分

駅名・支社名・営業所名(以下駅名)のみ:駅窓口で発券(複数ある場合、機械番号が印字されることもあるが、大概は纏めて駅名のみ印字される)。
駅名+NET予約:荻鉄公式ページ「e-ogitetsu.net」から予約し、駅で発券した場合(前払い・駅窓口支払い共通。印字例:<東浜市駅NET予約発券>)。
列車番号(鉄道・航路のみ)+車掌区名:鉄道・バス車掌・航路船員発行

カタカナなど

タ:会社を跨ぐ切符(乗り入れ先との連絡切符など)
囲み文字の『みなか』:Minaca関連のきっぷ
囲み文字の『紛再』:紛失再発行のきっぷ
囲み文字の『C愛』:提携クレジット『あいあいクレジット』発行のクレジットカード、自社発行『Moegi Card』で購入した切符
囲み文字の『C制』:その他の会社発行のカードで購入した切符
丸囲みの『替』:振り替え輸送きっぷ
丸囲みの『企』:企画乗車券
囲み文字の『団』:団体切符
丸囲み塗りつぶしの『小』:子供切符・Minaca
○○線(会社名):連絡切符。ただし荻鉄グループ内の連絡切符の会社名印字は「荻沢電鉄」で統一(印字例:<剣自動車線>)。
※ただし荻鉄グループでは、鉄軌道線に限り連絡切符であっても路線名を記載するようにしている。ただし、愛称名の記載は行わず正式名称での記載を実施している。(印字例:<皆北本線>)

多摩急バス路線・電鉄線


特徴

  1. 多摩急バス営業所及び旅客駅での購入が可能。
    1. バス路線の切符は指定席乗車券及び乗換中距離・長距離乗車券のみの発行。
    2. 鉄道線は軟券、回数券、磁気定期券のみ発行。
  2. 現在乗入切符は発売していないため、長距離客や他鉄道会社からの乗換等はマルス券にて委託発行。
  3. 自社発行の定期券は磁気式のみだが、ICカード対応券売機やICカード併用自動改札機を全駅に備えているため、ICカードの利用は可能。
    1. 私鉄共通ICカードが企画されれば即順応可能。
    2. 但し、関東域以外の公社発行ICカード原則利用不可。(窓口にて料金支払いのみ対応)

きっぷイメージ

鉄道線普通乗車券(磁気軟券)


磁気自動改札機対応の普通乗車券。多摩急電鉄線の旅客駅や多摩急バスの営業所で購入可能。多摩急線内のみ対応。

路線バス鉄道線共通定期券(磁気軟券)


磁気自動改札機対応の共通定期券。多摩急電鉄線の旅客駅や多摩急バスの営業所で購入可能。多摩急線外も対応。

英智津島内各線


特徴

  1. 英智津島内の無人駅以外で購入可能(海峡4駅・英智津口含め)。
  2. 極僅かの駅ではあるが、バス路線でも下記の大タイプで発行されている(長距離バスのみ)。
  3. 開発~國鐵(開発・國鐵~英智津島外)の乗車券・特急券等と田松・橋場・東面影・面影橋・横荷・北英智津岬~英智津口にて発行の全ての切符は、緑色の連絡切符となる。
  4. ICカード導入の予定があり、都市部を中心に工事が進んでいる。

きっぷイメージ

鉄道線普通乗車券(小タイプ)

磁気自動改札機対応の普通乗車券だが、都市部でしか使われていない。左から、開発・國鐵・連絡。
(写真は見本のため全て3分の1サイズにカットされて1枚のようになっている)

鉄道線普通乗車券兼バス乗車券(大タイプ)

磁気自動改札機対応の普通乗車券。英智津島内で幅広く流通。特急券等は都市部でもこのタイプ。左から、開発・國鐵・連絡。
(写真は見本のため全て3分の1サイズにカットされて1枚のようになっている)

大都鉄道・バス


大都鉄道グループの切符は、サイズとしては国鉄・JRの一般的な切符に準じている。

特徴

  1. Daicaではアニメや絵師が描いたの絵柄も発行してる、キャラクタが必ずと言っていいほど描かれている。
  2. たまに、マスコットキャラが描かれてる切符が出てくることがある(大人用は大都本社管轄では飯豊亜紀・有紀のどちらか、京東支社管轄では鴻巣理紗、静川支社管轄では多々良有紀、あかぎ支社では鮒上悠美、子供用は全支社共通ででんしゃくんの絵柄が出てくる。ただし、目的地が他社線の場合はマスコットキャラが描かれてる切符は出てこない)。
  3. 一部の駅で補充券を発行している。ただし必ず発券できるわけではなく、マルスの限界を突破(16経路以上)した場合などの特殊な場合などに限る。
  4. 車掌からも長距離切符を購入可能。ただし学割などの割引切符などの特殊な切符、10経路以上の切符は駅窓口・ツーリストなどでのみ発券可能。16経路以上の場合は主要駅で補充券により発券。

普通乗車券

しばらくお待ちください
いわゆる普通のきっぷ。券売機、又は電車・バス車掌から購入可能。右は電車・バス車掌端末で発券した場合。どちらの場合でも、自動改札機を使える。
たまに、マスコットキャラクターが描かれる切符が出てくる。

長距離用普通乗車券・学生割引乗車券など。

しばらくお待ちください
上:2011年6月まで使われた切符
下:2011年7月より使われる切符
特急券や、学生割引乗車券など、「大鉄特急券ステーション」窓口、駅有人窓口での発券を行った場合このタイプとなる。これも普通乗車券と同じく、自動改札機を使える。
たまに、マスコットキャラクターが描かれる切符が出てくる。

きっぷの印字について

英字部分

数字 発行所
0 大鉄本社(本社渉外員・エリア外の「大鉄特急券ステーション」窓口)
1 大都近郊地区(大都本社管轄エリア駅・あかぎ外)
2 梅ノ森地区(梅ノ森支社管轄エリア駅・あかぎ外)
3 東島地区(東島支社管轄エリア駅・あかぎ外)
4 紗那地区(紗那支社管轄エリア駅・あかぎ外)
5 若浦地区(若浦支社管轄エリア駅・あかぎ外)
6 奥宮地区(奥宮本社管轄エリア駅・あかぎ外)
7 有奈地区(有奈支社管轄エリア駅・あかぎ外)
S 静川地区(静川支社管轄エリア駅・あかぎ外)
I 愛浜地区(愛浜支社管轄エリア駅・あかぎ外)
O 大室地区(大室支社管轄エリア駅・あかぎ外)
A あかぎ地区(あかぎ支社管轄エリア駅)
K 京東地区(京東・桐生・東京支社管轄エリア駅・あかぎ外)
N 山陰地区(京都・米子・下関支社管轄エリア駅・あかぎ外)
D 大都航空
T ツーリスト
無印 車掌発行

駅名部分

駅名・支社名・営業所名(以下駅名)のみ:駅窓口で発券(複数ある場合、機械番号が印字されることもあるが、大概は纏めて駅名のみ印字される)。
駅名+NET予約:大鉄公式ページ「大鉄特急券ステーションオンライン」から予約し、駅で発券した場合(前払い・駅窓口支払い共通。印字例:<大都駅NET予約発券>)。
列車番号(鉄道・航路のみ)+車掌区名:鉄道・バス車掌・航路船員発行

カタカナなど

タ:会社を跨ぐ切符(乗り入れ先との連絡切符など)
囲み文字の『だいか』:Daica関連のきっぷ
囲み文字の『紛再』:紛失再発行のきっぷ
囲み文字の『C制』:その他の会社発行のカードで購入した切符
丸囲みの『替』:振り替え輸送きっぷ
丸囲みの『企』:企画乗車券
囲み文字の『団』:団体切符
丸囲み塗りつぶしの『小』:子供切符・Daica
○○線(会社名):連絡切符。ただし大鉄グループ内の連絡切符の会社名印字は「大都鉄道」で統一(印字例:<荻鉄線>)。

鶇野中央交通


特徴

  1. 鶇野中央交通グループのバス営業所及び旅客ターミナルでの購入が可能。
    1. バス路線の切符は櫻井交通の特急バスのみ発行。
  2. 乗入切符は東浜急行電鉄線と帝都営団高速鉄道線のみ発行。
    1. 特急乗車券のみ東武急行電鉄線も発行、
  3. ICカードは自社発行のものはなく、鶇野県公共交通事業者組合で発行しているPASCAのみ
    1. 東浜急行電鉄と常北急行電鉄発行のICカードは鉄道線のみ使用可能。
    2. PASMO,Suicaなどは原則として使用不可。但し高速バスのみ使用可能。
  4. 鶇野中央交通発行の紙製乗車券には発券時に発券証明印が押印し、乗車時に日付印が押印する。発券証明印が無いもの、日付印が既に押印されているものは使用不可。

きっぷイメージ

鶇野中央交通グループバス共通回数乗車券

準備中

執筆中

鶇野中央交通グループバス⇔船舶割引乗り継ぎ乗車券


執筆中

全線共通IC乗車券


執筆中

全線共通IC定期券


執筆中

きっぷの種類

+ ...

バス共通回数乗車券

執筆中

バス船舶割引乗り継ぎ乗車券

執筆中

バス一日乗車券

執筆中

全線共通IC乗車券

執筆中

全線共通IC定期乗車券

執筆中



皆見市交通局


特徴


皆見市営地下鉄の運行開始を機に、2011年12月に普通乗車券が制定された。
また、皆見市営地下鉄の運行開始と同時に、荻鉄の導入しているIC乗車券「Minaca」の導入が決定している。

きっぷイメージ

普通乗車券・小児普通乗車券・連絡乗車券・回数乗車券(磁気軟券)

いわゆる、普通の電車のきっぷ。市電電停・電車駅または車掌・バス車掌から購入可能。なお、皆見エリアバス4社及び荻鉄電車との連絡乗車券も発券可能。

普通乗車券(出札補充券・非磁気硬券)

ほとんど線内のみか、券売機故障の際に使用される。連絡切符の発売も可能だが、あまり発行を行わないのが現状。なお、磁気化されていないため、乗り入れ先である荻鉄線を含め、有人改札を通る必要がある。

ICカード「みなみし&ruby(みなか){Minaca}」

荻鉄も導入している、MinacaをIC乗車券として導入している。

きっぷの種類

+ ...

普通乗車券

いわゆる普通のきっぷ。券売機・駅窓口などで購入可能。片道・往復どちらも発売。

バス連絡きっぷ

市営バスなどのバスとの連絡きっぷ。券売機・駅窓口などで購入可能。片道・往復どちらも発売。

団体乗車券

一定人数以上が同一区間を旅行する場合、皆見市電車・市営地下鉄・市営バスの一定金額を割り引く(他社線は他社線規約に従う)。駅窓口・バス営業所のみで購入可能。片道・往復、またバス連絡きっぷどちらも発売。
※ここで指す『団体』とは、『同一ルートで旅行する、8人以上』を指す。ただし、学生団体は例外がある。船舶・バスも同様。
  • 通常団体(学生団体以外)
    • 平常運航の列車(定期便)利用の場合
      • 全員の運賃・特別席・特別列車付加運賃を合算した額から、15%引き(バスを含むこともできる)。
    • 貸切列車(臨時便または定期便への増結)
      • 増結分あるいは貸切分の車両の全席分の運賃から1割引き。臨時ダイヤ・車両運用上、1か月前までの【要予約】。
  • 学生団体
  • ※学生団体とは、予め市が指定した、小・中・高校・高等専門学校・大学(院)・盲学校・聾学校・養護学校・幼稚園(いわゆる一条校)及び通信教育を行う学校の生徒で、当該校学校長名による申請書があったものだけを指す。なお、学生団体に対しては人数制限の縛りがない。
    • 平常運航の列車(定期便)利用の場合
      • 全員の運賃・特別席・特別列車付加運賃を合算した額から、25%引き(バスを含むこともできる)。
    • 貸切列車(臨時便または定期便への増結)
      • 増結分あるいは貸切分の車両の全席分の運賃から15%引き。臨時ダイヤ・車両運用上、1か月前までの【要予約】。

一日乗車券

皆見市の運行する電車・地下鉄・バス(皆見市内区間)が1日乗り放題。1000円。

入場券

通常入場券は皆見市営地下鉄の、荻鉄管理駅である皆見市駅を除いて150円。時間制限は切符1枚あたり2時間1回のみとなっている。定期入場券(1ヶ月)は荻鉄管理駅である皆見市駅を除いて発売していない。

定期乗車券

定期乗車券は、皆見市電車・市営地下鉄・市営バスを定期的に利用する乗客に対し、一定率で割り引く乗車券。期間は1ヶ月から1年まで、1ヶ月刻みで発売。更新は1ヶ月前から可能。
  • 通勤定期券
    • (乗車区間の通常運賃〈鉄道・バス・渡船〉+乗車区間の特別料金)×日数×0.7の料金。端数は四捨五入し、10円単位に併せる。特に制限はなく、子供用も発売している。
  • 通学定期券
    • (乗車区間の通常運賃〈鉄道・バス・渡船〉+乗車区間の特別料金)×日数×0.7×0.8の料金。端数は四捨五入し、10円単位に併せる。通学証明書または学生証が必要となる。発売は市の指定した、中学校・高等学校・高等専門学校・大学(院)・盲学校・聾学校・養護学校及び通信教育を行う学校の生徒に限る。



東海高速鉄道


特徴


ICカード乗車券が導入されたばかり。

きっぷイメージ

普通乗車券

ごく普通の「かくうてつどう・KT」地紋のエドモンソン券を使用しているが、
自社専用地紋のきっぷを考案中だとか。

ICカード式乗車券「THRuPa(スルパ)」


Wellington Mover


特徴


ICカードの使用率(99%以上)が高くのため,整理券などは発行しておりません。

CityCard

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
無記名式の大人仕様
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
記名式の個人仕様。こども用はICカードにはこちらになる。


鳥根交通バス・電車

特徴

特に有りません。

普通乗車券


所謂普通の切符。券売機や窓口・営業所で購入できます。なお、小人料金は基本大人料金の半値ですが、10円未満の端数が出た場合、切り上げとします。

定期乗車券


所謂定期券。窓口・営業所で購入可能。



常南鉄道


常南鉄道では、通常のチケットの他、様々なきっぷが販売されている。

特徴

ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、一部のきっぷの背景の文字のフォントは、「あずきフォント」といいます。

きっぷのイメージ

普通乗車券・入場券


至って普通の切符。駅の青・緑色の券売機で乗車券を買うとこれが出てくる。背景の青と緑は常鉄イメージカラーであるが、視認性向上のため薄くなっている。

普通乗車券(窓口・一部の券売機で発行)・特急券・企画きっぷ・領収書


特急券・快速急行プレミアムシート券や窓口発行の乗車券のデザイン。乗車券の場合発売日から7日有効である。背景の色は手賀沼のあやめと桜川の桜をイメージしている。

出札補充券


きっぷを持っていない旅客などに発行されるきっぷ。旅客用の甲きっぷ(桜色)と売り上げ報告用の乙きっぷ(あやめ色)がある。

整理券(ワンマン列車の一部)


ワンマン列車で発行される整理券。なお、土浦・つくば線の一部列車では発行されない(有人駅のみの区間があるため)。

きっぷの種類


普通乗車券

一般にきっぷと呼ばれるものである。発券される場所によって形が違う。子供きっぷは大人用の半額(10円未満切り捨て)である。

バス連絡きっぷ

常鉄バスとの連絡きっぷ。券売機・駅窓口などで購入可能。片道・往復どちらも発売。

団体乗車券

10人以上の団体が同一区間を利用する場合、一人あたり運賃が2割引となる。

企画乗車券

各項目において解説。また、以下のきっぷはいずれも大人用、小人用がある。
  • 一日乗車券
    • 常鉄全線一日乗り放題のきっぷ。大人3400円、小人1700円。
  • 筑波登山きっぷ
    • 常鉄線の各駅と筑波山駅間の往復きっぷと筑波山ロープウェー、ケーブルカーのいずれかの往復きっぷがセットになったきっぷ。
  • 遊・樂・乗
    • 常鉄直営短期滞在型遊園地「遊樂薗」の「入薗之證」、特急「遊樂薗」の指定席特急券、遊樂薗駅までの往復乗車券がセットになったきっぷ。渋谷、東京、本八幡、龍ヶ崎発のみ発売。
  • ポティロンきっぷ
    • 江戸崎農業公園ポティロンの森入園券と新利根駅までの往復乗車券がセットになったきっぷ。また、特急「いなしき」「遊樂薗」「かしま」のいずれかの列車の指定席特急券もセットになったポティロン+きっぷも発売されている。ポティロン+きっぷは渋谷、東京、本八幡発のみ発売。
  • カルチョきっぷ
    • カシマサッカーミュージアム入場券と特急「かしま」の指定席特急券と鹿島サッカースタジアムまでの往復乗車券がセットになったきっぷ。
  • ふるさとよかっぺきっぷ
    • 長期休暇シーズン(3月18日~4月7日、7月20日~8月31日、12月21日~1月7日)に発売される往復乗車券・指定席特急券のセット。都区内各駅から茨城県内の指定区間まで発売。*指定区間:土浦線 取手~久野、つくば線 戸頭~つくば、江戸崎線 取手~龍ヶ崎、利根町線・河内線 全線を除く茨城県内区間
  • みずまるきっぷ
    • 霞ヶ浦ふれあいランド入場券、土浦までの特急かすみ号指定席特急券、玉造までの乗車券がセットになったきっぷ。


入場券

各駅一律100円。また、入場制限は3時間。

定期乗車券

いずれの定期券も特記ないかぎり1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月きざみで販売。
  • 通勤定期券
    • 券面記載の区間が指定期間乗り放題となる。
  • 通学定期券
    • 基本は通勤定期券と同様だが発行は学生に限られ、新規購入の際は学生証の提示が必要となる。
  • 自由席らくらく定期券
    • 特急・ホームライナーの自由席が券面記載の区間に限り乗り放題となる。

ICカード

常鉄ではICカードとしてPASMOを全区間で採用している。また、上記定期券は基本的にPASMOでの発券となる。



四鳴バスグループ

特徴

特に有りません。

バス回数券

四鳴バスグループの共通回数券で、200円6枚綴り、200円11枚綴り、200円22枚綴り、400円11枚綴り、600円11枚綴り、1000円11枚綴り、2000円11枚綴り、5000円11枚綴り、10000円11枚綴りの9種類があり、
車内では200円6枚綴りと200円11枚綴りの2種類のみの取り扱いとなっている。その他はバスセンターや営業所での取り扱いとなっている。

バスカード

バスカードは市域共通のみで、単独発行はありません。




名前:
コメント:

タグ:

きっぷ 総合
+ タグ編集
  • タグ:
  • きっぷ
  • 総合

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2013年12月30日 20:13
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。